Jazz/Soul/Funk
結果の1~15/35を表示しています
-
[CD] Basso - Autumn Air
¥1,500当店でも取り扱っている、ドイツはハンブルグにあるGrowing Bin Records主宰、BassoがChee ShimizuによるBedroom ArchievesのMIX CDシリーズより2010年にリリースしたMIX CD。ヨーロッパものを中心としたあらゆる未発掘音源を掘り起こしてきたディガーが、ContemporaryやNew Ageものを中心とし、タイトルの通り、私たちを包み込む空気感、匂い、音がガラッと変わる秋という季節の切なさやどこからともなくやってくる懐かしさを想起させてくれる独特の色を放ったMIX CDとなっております。
-
[CD] BUSHMIND – The Days In Our Steps 2
¥1,500MIXよりも選曲に重点を置いたセレクタースタイルなマナーで、RockやSoulやReggaeなど、その中にもAmbient的な要素が入った曲や、ニューウェーブっぽい曲など、ジャンル名で語りはじめると本質にたどり着けなくなるくらいクロスオーバーなBUSHMINDの2020年のMIX CD。BUSHMINDのMIXを聴いていると、レイドバックでチルな音の中にも、底知れぬパーティーへの熱みたいなもの、ある意味で言う狂気のようなものを感じるのは、やはり数えきれない現場を乗り越えてきたことによるものなのだろうか。ジャケもかっこいいです。特に車でCD聴く人はマスト。
-
Moritz von Oswald & Ordo Sakhna – Moritz Von Oswald & Ordo Sakhna (HJRLP76)
¥2,950Dub Technoの生みの親Moritz Von Oswaldとキルギスタンの民謡バンドOrdo Sakhnaによるコラボ作品。Dub Technoのベクトルからは遠ざかりますが、DubbyでExperimentalでContemporaryな空気感はBasic Channelなどに代表されるMoritzワールドのそれとの共通項が詰まってます。弦楽器あり、笛あり、歌声ありの飽きずに長く楽しめる内容。いろいろな方向から解釈してあげてください。
-
Twinkle³ - Minor Planets (Marionette14)
¥2,600楽曲の質、録音の質、プレスの質、アートワーク、インサート、どれをとっても全カタログ大プッシュ。CanadaのMarionette Lableです!是非ご視聴ください!
当店大プッシュのmarionetteの新作は、尺八奏者Clive Bell、モジュラーシンセなども使用したインプロビゼーション音楽家Richard Scott、得体のしれないDavid Rossの三人によって構成されたExperimental & Inprovisationalなトリオの登場です。どうやらマンチェスターを拠点とするCuspeditionsというレーベルに関連がある3人のようです(気になる)。レーベルのカラーに完璧にマッチした人材をピックアップしてくるそこら辺のセンスはさすがMarionette。当たり前のように大推薦。
-
(再入荷)Valentina Magaletti & Julian Sartorius – Sulla Pelle (Marionette11)
¥2,600楽曲の質、録音の質、プレスの質、アートワーク、インサート、どれをとっても全カタログ大プッシュ。CanadaのMarionette Lableです!是非ご視聴ください!
全タイトル最高なMarionetteにおいても、個人的に特にヘビープレイしているこちらのリリース。ジャズというかコンテンポラリーというか、カテゴリーの名前はさておき、とにかく瞑想OK、ダンスOK、泣いてもOK、グルーブあり、音質よし、ジャケかっこいいの全拍子揃った超名盤。だんだんこのレーベルの認知が世界的に進んできているので、いつ売り切れになるかわかりません。お前はもう買っている。
-
Anders Lauge Meldgaard – 12 instrumenter til Henning (AD05)
SOLD OUTまた一つ素晴らしい取り扱いレーベルが増えました。År Og Dag(日本語訳:日と年)Label。コンテンポラリーで、実験的で、暮らしの中によく馴染む音がたくさん詰まったデンマークの美しいレーベルです。コペンハーゲンで出会ったAndersが共同運営するレーベル、是非チェックしてみてください。
12人の奏者で奏でるお花畑系トラック。エクスペリメンタルな気概あふれるコンテンポラリーなチューン。はじめ聴いたときに、こういう音楽が流れている場所に争いとかは生まれなそうだなって思いました。
-
Mads Forsby, Lars Greve & Kristian Poulsen - Blunder (AD03)
¥2,900また一つ素晴らしい取り扱いレーベルが増えました。År Og Dag(日本語訳:日と年)Label。コンテンポラリーで、実験的で、暮らしの中によく馴染む音がたくさん詰まったデンマークの美しいレーベルです。コペンハーゲンで出会ったAndersが共同運営するレーベル、是非チェックしてみてください。
アバンギャルドで、シリアスで、スモーキーで、ちょっとセンシティブなサイドのÅr Og Dagが凝縮された本盤。雰囲気が大きく異なるリリースの中にも、そのレーベル特有の音の質感を出してくるレーベルは信頼できますよね。かっこいい。
-
Anders Lauge Meldgaard - At Synge Verden Ind I En Ny Og Mangefoldet Tid (AD02)
¥2,900また一つ素晴らしい取り扱いレーベルが増えました。År Og Dag(日本語訳:日と年)Label。コンテンポラリーで、実験的で、暮らしの中によく馴染む音がたくさん詰まったデンマークの美しいレーベルです。コペンハーゲンで出会ったAndersが共同運営するレーベル、是非チェックしてみてください。
遡ること2018年。7か月の欧州旅行の2か月目。Iku Sakanさんのコペンハーゲン公演のため、現地で彼と落ちあった。そこで紹介してくれた、彼のベルリンでのフラットメイトでもあるAnders Lauge Meldgaard。かわいい家にもお邪魔させてもらいました。楽器と呼ばれないような物体などを楽器に変えて、コンテンポラリーでかつダンサブルとも言える独自の音楽制作を続けるAnders。そういった意味でもIkuさんと非常に共通する要素を持っていて、人間的にもすごく対峙しやすい彼の様が音楽にも表れているように思います。そんなことも知らずにある日ふと出会った本レーベル。「もしや」と思ってIkuさんに連絡したところ、ずばりAndersがレーベルオーナーの一人でした。心にやさしい、長く楽しめる作品です。推薦盤。
-
[CD] BUSHMIND – INT’L PLAYERS CLASSICS VOL.1
¥1,500チルアウトなFunk, Hiphopから始まり、徐々にplayers的内容に発展する様は、パーティーが始まり人が集まりだして、飲んだり舐めたりしている内に気づいたらフロア全体が熱気に包まれていたone of those nightsのよう。
-
[CD] SEKIS & DIKE feat. AIWABEATZ – OLD TOWN EP (3曲入り)
¥700収録曲
01. OLD TOWN
02. COME TO PASS
03. LxHxP feat. STROSSUS (BLACK COTTON SWAB)AIWABEATZの7inchコレクションの中からとってお
きの和モノとクラシックなルーツ・ネタを使い、SEKIS&DI KEのHIPHOPマナーなMPCさばきによって生を受けたJUK E/FOOTWORKの世界にも呼応するEP。bandcampにて先行リリースされた『OLD TOWN』『COME TO PASS』の2曲に加えて、道程限定販売となるこちらのフィジカル盤にしか収録されていないボーナストラ ックとして『OLD TOWN』にラップが加わり全く別の曲として生まれ変わった『LxHxP』を収録。見逃し厳禁でよろしくお願いします! -
(再入荷)[CD] AIWABEATZ – 酎酎DUB
¥1,00010年以上にわたりスクリューと呼ばれる、曲の回転数を落として再生するという手法を用いてDJ表現を行なっているAIWABEATZ。私自身10年来の気になる存在であったが、ここにきて色々な縁があり接近に成功。実際に会って話して酒を交わし、私もスクリューという手法、そしてAIWABEATZという存在にすっかり魅了されることになるのだが、最大の発見は彼が音楽をいかに丁寧に聴き、探求しているかということである。考えてみてほしい。インターネットでの音楽媒体の購入が主流になっている中で、「この45回転のレコードを33回転で再生したらどう鳴るのか」を自分の耳と想像力を頼りにしながら音源を探したことがあるだろうか?やったことがある人なら、その探求の行為は、単に「この曲が(このスピードにおいて)良い or 悪い」という感性のレベルを越え、「この曲はこういう作りだから、遅くした時にこう鳴るだろう」という解析を要するということが理解できるだろう。そしてそれは自然と、DJにとって最も大切なプロセスだと私が考えている「曲と深い関係を築くこと」に結びつくのだと思う。
本MIXはshirakosoundがFORESTLIMITで開催している酎酎列車というイベントの2017年8月19日の回に彼が出演した際のLIVE MIXであり、これまで本人が手売り限定で各地のフロアでディールしていたものを今回特別に当店で販売させてもらうこととなった。聴き終わったあとに付属しているトラックリストに目を通し、あなたの口から出て来る言葉は「OH MY GOD」だろう(仮にあなたがアメリカ人だった場合の話である)。回転を遅くされた曲達は、本人達も気づいていなかった新しい価値を獲得し嬉しそうに鳴っている。トラックメイキングもこなし、HIPHOPから実験音楽など幅広い現場から求めらるDJであるAIWABEATZの動向に今後も注視していきたい。
-
[CD] Unborn – Takashi Hattori
¥1,650円盤のリリースは、着眼点、音源の質、装丁など、ただただ素晴らしいという言葉しか見つかりません。そんな中でも店主お気に入りのこの一枚。ネット上にあまり音源が上がっていないので、1曲目だけこっそり視聴載せておきます。以下レーベルの紹介文です。
映画美学校音楽教場の第一期生で、当時中学を卒業直後だったところを特別に受講を許され、菊地成孔や佐々木敦、岸野雄一など、彼の才能を認めていた音楽家、批評家も数多く、某大手メジャーメイカーからも注目され、高校生にして、会社のスタジオを自由に使わせてもらっていながら、高校卒業と同時に姿を消していた天才音楽家。なので、まったく「キャリア」と言えるものは皆無。しかし、その録音に4年を費やし24歳になった彼が生んだたったの6曲の衝撃は、まったくの無名であることなど消し飛ぶ異様なスケールと迫力があります。なにより、今の音楽界がまったく失ってしまった、そのスケールの大きな世界感と、それを二十歳そこそこの男が一人の多重録音で生んだという事実に驚かされます。化粧箱入り。(円盤)
-
Dinosaur / Chain Reaction – Kiss Me Again / Changes / Sweet Lady (Dance With Me)
¥1,900Arthur RussellのDinosaurによる、オリジナルは78年に発売された楽曲のExtended Version。完全にKeep On系のGroovy Shitです。フルで試聴用意しました!8:55くらいからのブレーク以降がまた気持ち良いので我慢して聴いてください。
-
[CD] CHIYORI with LOSTRAINS – FIVE WAVES
¥2,200Soul, Hip Hop, Popsなどの要素を軸に、Ambientや四つ打ちの音楽の要素も取り入れられた構成。instrumentalの曲ばかり聴いている僕のようなやつに、歌の持っている力を再認識させてくれるアルバムになるはずです。ヴォーカルであり、中心メンバーであるCHIYORI。DJもめちゃくちゃ素晴らしい彼女ですが、天性の人を惹きつける魅力は、その登場により場の雰囲気を変えてしまうほどで、結局目の前にいる人間との対峙を全ての基本としているストリートという次元で生きる私達が最も磨くべき能力はそこにあるのだと思います。
CHIYORIのmasteredインタビュー記事はこちら。
Vol.102 CHIYORI – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』
-
[CD] YELLOWUHURU – T.3.T
¥1,500OMSB、Hi’Spec、USOWA、YELLOWUHURUの4人により立ち上げられたレーベルGHPDより、渋谷Contactで開催されるFlattop主宰、今回コロナ状況下での豪華ラインナップと配信クオリティで話題となった下北沢Spreadとしても活動するYELLOWUHURUが2017年にドロップしたMIX CDです。汽車の音(?)からはじまり、オブスキュア&アブストラクト&エクスペリメンタルな、怪しく一見秩序がないかのように見えるそれぞれの音たちが、おそらくブラックミュージックというところが根底にあるであろう彼のBODY&SOULというフィルターを通して音楽になっていく様を描いたかのような、めっちゃ壮大な内容になっています。どこでも聴いても完全にその世界に連れて行ってくれる、長くお付き合いできるであろう作品。masteredの彼のインタビューも貼っておきます!
Vol.104 YELLOWUHURU – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』
結果の1~15/35を表示しています