World / Regional
結果の76~90/174を表示しています
-
Ras Michael & The Sons Of Negus – Rally Round (Shanachie-43027)
USED SOLD OUT85年リリース、Ras Michael & The Sons Of Negusのバンドコンピレーション。A2, Numbered DaysやB4, Sip Your Cupなどラスマイケルクラシック収録。オリジナルアルバムではありませんが、このジャケはナイヤビンギファンはコレクションに入れたいでしょう~
-
Sidi Touré – Koïma (THRILL 301)
USED SOLD OUTA5のタイトル曲Koïmaを聴いたとき、高田渡が歌っているんじゃないかと思いました。似てますよね?Mali出身、西アフリカ伝統音楽の影響大のシンガー。
-
African System Orchestra – African System Orchestra (RAS 16)
USED SOLD OUTまずジャケの集合写真が完璧すぎます。着てる服、見てる方向、表情がバラバラ過ぎてもう。。
-
Ebrahim “Brian” Isaacs – Bayete (Volym 1)
USED SOLD OUTかなりプリミティブな音楽、そして録音で構成されるアルバムで、その素朴さにグッときてください。B1あたりはドープなナンヤビンギ、またはアフリカンシャーマニズム的な精神世界も感じ取れます。渋い!
-
the Bhundu Boys – Pamberi! (MLPS 9858, 539 858)
USED SOLD OUTジンバブエのポップミュージックから一枚。1980年に独立した同国。その約10年後にあたる1989年の作品。
-
Juluka – Scatterlings (1-23898)
USED ¥1,000Zulu語でSweetを意味する南アフリカで誕生したフュージョンバンド。アプローチとしてはTalking Headsなどにも近いところがある、Africa音楽に影響を受けた白人のロックという感じでしょうか。
-
Manu Dibango – Manu 76 (GP 1043)
USED SOLD OUTご機嫌アフロビート。なにやら元々ベルギーでクラシックピアノを学んでいたらしいカメルーン出身のManu Dibango。アフリカの血は彼をそのままにはさせなかったみたいです。
-
Unknown Artist – Every Town & Village (GAP-1001)
USED SOLD OUTドラッグ禁止、婚前のセックス禁止、肉食禁止、ギャンブル禁止、ハレークリシュナ運動における歌集。色々な店を回ったからって見つかるタイプのレコードではないと思います。まずどこの店に行けばいいのかもわかりませんしね。
-
Brother Resistance – Rapso Take Over (LER 1003)
USED SOLD OUTこちらも道程クラシックの一枚。トリニダードトバコで1986年に発売された一枚です。Rapsoが何を指し示すか、詳しくはインナースリーブの説明を参照していただきたいところですが、詩、リズム、生活、経験など、音楽ジャンル名を越えた意味合いを持たせた力強い思想が込められた音楽になってます。当然Steel Panも入ってますよ~。
-
Various – Ethiopian Modern Instrumentals Hits (HS092VL)
USED SOLD OUTエチオピアンジャズのコンピレーション。エチオピアの高原を思い起こさせる(行ったことありますので)、A5。どこかでサンプリングされてそうなB4など、多様なスタイルの曲達で構成されている素晴らしい内容。
-
Fania All Stars – “Live” At The Cheetah (Vol. 1) (SLP 415)
USED SOLD OUT一時期狂ったように集めていた、New Yorkのラテンコミュニティーから生まれたレーベル、Faniaのレコードの一部放出します。
1971年8月26日木曜日、New Yorkの52nd Street & 8th AveにあるCheetahでのライブの実況録音盤。すごい熱気。
-
Fania All Stars – Viva La Charanga (JM 640)
USED ¥1,900一時期狂ったように集めていた、New Yorkのラテンコミュニティーから生まれたレーベル、Faniaのレコードの一部放出します。
明確な定義があるわけではないようですが、サルサのようなラテン音楽の中で、ベース音が使われていない音楽のことをCharanagaっていうみたいです。サザンオールスターズの名前の由来にもなったという、Faniaレーベルのそのときどきの選抜メンバーからなるFania All Stars名義でのリリース。
-
Johnny Y Daniel – Los Distinguidos (JM 549)
USED SOLD OUT一時期狂ったように集めていた、New Yorkのラテンコミュニティーから生まれたレーベル、Faniaのレコードの一部放出します。
ジャケからして優勝なこちら。普通のバーにターンテーブルを持ち込み、この辺のテンポのいいサルサを2分刻みくらいで連続で投入しまくるDJをしたことがありますが、「酒がめっちゃでた」ってことで店の人から感謝されました。
-
El Conde – Fiesta Con “El Conde” (JM 606)
USED SOLD OUT一時期狂ったように集めていた、New Yorkのラテンコミュニティーから生まれたレーベル、Faniaのレコードの一部放出します。
この盤は前奏がイカしてる曲が多いです。特におすすめがB1, Punto Bare。ステレオタイプ的で申し訳ないですが、暑い夏にピニャコラーダとか飲みながら聴きたいぜ。
-
Hector Lavoe – Recordando A Felipe Pirela (JM 00545)
USED SOLD OUT一時期狂ったように集めていた、New Yorkのラテンコミュニティーから生まれたレーベル、Faniaのレコードの一部放出します。
プエルトリコ出身のFaniaきっての屈指のパーティー好きとして知られるHector Lavoe。情熱のサルサ披露してくれてます。店主、大好きな歌い手の一人。
結果の76~90/174を表示しています