Shop (by category)
結果の196~210/216を表示しています
-
Ralph Towner – Diary (PA-7090)
USED SOLD OUT日本盤。Gongs, Piano, Guitarから成るアンサンブル。この空気感よ。
-
Haruomi Hosono – N . D . E (SMR-001)
SOLD OUT道程がまだ足を踏み入れていなかった価格帯のレコード投入します。
様々なジャンルの曲が入り乱れる、細野晴臣らしい奇盤。同名のCDから5曲抜粋され、それにB1のRain Dreamが加えられた6曲入り。今更ですが、この人ほんとに音楽が好きで、色々な音楽を漁って、分析してたんだろうということを再確認。インドの古典音楽のようなA1、デジタルレゲエのようなA2、アンビエントテクノなA3、ドローンなB1、インド古典音楽+レイブなB2、馬鹿みたいに癒し系なB3など、「1枚で野外フェスに行った気分になれる」こと間違いなし。
買わなくてもいいからとりあえずみんな聴いた方がいいよってことでフル試聴あげときます。でもごめんなさい、録り終わってから気が付きました。ピッチが+7でした!
-
Larry Kassin – World Piece (28PP-122)
SOLD OUT86年に4タイトルのリリースをしている、その名もNew Ageと呼ばれる日本のレーベルがあることは私も知りませんでした。このレコードに入っているインサートの中に記載される文言を引用すると、いわゆるWindham Hill Recordsのような「自然志向派環境音楽」と、YMOのような「都会志向派環境音楽」があるなかで、こちらは完全に自然志向派と言えるオーガニックさと暖かさが溶け込む音楽です。バブル崩壊前の86年、働きずくめの都会の人々がこういった音楽を求めたのは頷けます。だらだらソファの上で聴いてる僕と、用途としては真逆。
-
David Mingyue Liang – Dialogue With The Ocean (68.020)
SOLD OUTドイツ、日本、台湾からリリースされている、怪しめのスピリチュアル盤、Dialogue With The Ocean。New Age / Ambientのカテゴリーの中に、たまに、というか割と頻繁に登場するオカルト派に属するであろう一枚。17分に及ぶA2を試聴載せときます。Tao。
-
Max D – Boost (FT035)
SOLD OUTA面3曲、B面4曲の7曲入り。変化に富んだ内容で、全編にわたり実験的な要素を含む内容。試聴はダンスフロア向けの2曲。特にA2は日本の古典音楽みたいな要素も感じれてトリッピーなフィルタードハウス!
-
Terry Callier – Love Theme From Spartacus (TLX 32)
SOLD OUT優しすぎませんか?A面にはRoy Davis Jr.のリミックスも収録していますが、私のイチオシはB面の2曲。試聴どうぞ。
-
Dan Curtin – We Are The Ones We’ve Been Waiting For (HS 019LP)
SOLD OUTPeacefrogからのリリースでお馴染みのUK Deep Houser。超スムーズで、終始浮上せずなアルバム。中でも一番オススメはB2ですかね。
-
Josh Brent – Clap Your Hands (PF094)
SOLD OUT聴いたことにより獲得する気持ちとしてはアンビエントに近い。
-
Ryuichi Sakamoto – Merry Christmas Mr. Lawrence (L28N 1008)
USED SOLD OUT盤、ジャケ、帯、インサート、全てメチャクチャ綺麗なオリジナル盤です。
Discogsへの出品に切り替えました。https://www.discogs.com/ja/sell/item/1622985526?ev=bp_img
-
Ahmad Jamal – Ahmad Jamal ’73 (T-417)
SOLD OUTがちんこで墓場まで持っていきたい盤。アルバム全体を通して優しく包まれるかのようなマザーの腕の中的空気感に満たされる、美しいフェンダーローズの音色とリバーブが心にしみわたる奇跡の大名盤カバーアルバム。私なら初対面でこれをかけてくれたら簡単に体を許しますね。傷とスレ多めのためお手頃価格で。多分家で針を落とすことが多くなると思いますし、音質を気にするような聴き方をするレコードではないと思うので、大丈夫と思います!
-
Invitation to DENON/PCM (HRS-1060-ND)
USED ¥1,300オーディオ機器セッティング用音源収録。その他はPCM技術で録音されたクラシックの音源です。
-
Celer – Voyeur (Conch 009)
SOLD OUT日本在住、CelerことWill Longによる2014年の作品。A面5曲、B面6曲のLP仕様。
-
Celer – How Could You Believe Me When I Said I Loved You When You Know I’ve Been A Liar All My Life
SOLD OUT日本在住、CelerことWill Longが自身のレーベルからリリースした4曲入りのインパクトのある名前のアルバム。一貫してふわーっとした大きな波が寄せては返す展開。白昼夢チューン。
-
Digital Justice – Theme From: Its All Gone Pearshaped (FRG-14)
SOLD OUTあまりにも壮大すぎる、歴史的に見てもDetroit Technoの一つの時代の区切りを象徴するかのようなレコード。様々なダンスフロアでここぞというときに投入されてきたであろう、感情やエネルギーを受け止める器量を持った一枚。
-
Sándor Kovács – A Dohány Utcai Zsinagóga Liturgiája / Liturgy Of Dohány Street Synagogue (SLPD 18091)
SOLD OUT2018年にハンガリーに行ったときに買ってきました。ドハーニ街ユダヤ教会の典礼。パイプオルガン、聖歌系が好きな方は是非!
結果の196~210/216を表示しています