Shop (by category)
結果の3721~3735/3782を表示しています
-
Amir Alexander - The Lands Beyond! EP
SOLD OUT -
Theo Parrish - First Floor (Part 2)
SOLD OUTcatalog#:PF076/2(original press)
Theo Parrishのファーストアルバム。この人の初期作品は本当に色褪せることを知りません。サンプリングハウスがここまでいけるのだという構成的な美と、それぞれの音の粒が織りなすレイヤーが生みだす音の奥行き。感情を交差させるメロディー。これがdeep。 -
友部正人 – 大阪へやって来た
SOLD OUTcatalog#: URL-1022(URC original)
当店を深く理解していただくためにはマスト中のマストのアルバムです。音だけではなく、詩の力強さを。楽しいだけが音楽ではない。これ書きながら泣いてます、わたし。
特にお気に入りの3曲のリンク貼っておきます。 -
Svengalisghost – Vicious Circle
SOLD OUTIndustrial, Leftfield
-
Maurizio - M4
SOLD OUTMaurizio, Rhythm & Sound, Burial Mix, Chain Reaction, Main Street Recordsなど、名前はさておきありとあらゆるリリースが文脈的にも音楽的にもセンセーショナルなMoritz Von Oswald率いるBasic Channel。こちらは怒涛のワンループ攻めのMシリーズの4番です。友達のLeneさんは、「We will never have enough basic channel vinyls.(ベーチャンのレコードはいくつ持っていても十分とは言えないわ。)」と言っていました。いかにも。
-
Needs – Talkative Minds EP
SOLD OUTずっとUSだと思っていたけどGermanyが拠点だったレーベルNEEDS。2000年代初頭より一貫してclassicでsoulfulなhouse grooveの創作に徹し、deep house loversから支持を集めてきた本レーベル。本作も例外でなく、physicalなpercussionとemotionalなシンセがフロアにいる者の足とハートの両方からチクチクと攻めたてていきます。要チェック。
-
Pat Martino - East!
USED SOLD OUTVIJ-4061, PG-4061日本盤
-
HVL / CSPOK - Cosmic Expressions EP (Perp-003)
NEW SOLD OUTリリースは2014年に遡りますが、HVLとCSPOKによる色褪せないEP。TaelueとChicago Deepが共同経営するレーベルPerpetual Rhythmsからのリリース。特にHVLことGigiに関しては店主旅行中にグルジアの首都トビリシでお会いしてきたこともあり、思い入れの強いアーティストです。USAを起源とするdeep houseの感情表現と、欧州的なTechnoの抽象表現のどちらも得意としている彼ですが、本作品に収録されているのは前者の方。幼少期からピアノを演奏しており、現在はスケーター。
-
Taelue - Reflections (Perp-014)
SOLD OUTTaelueとChicago Deepが共同経営するレーベルPerpetual Rhythmsより、ご本人の登場。ChicagoのNew Generationを代表する存在であるだけに、deep、rhythm、疾走感、acidのどれをとっても、chicagoという土地のもつハウスの息吹と共に生きてきた者にしか出せないニュアンスを感じさせてくれます。あわせて、いわゆるdeep houseという型にはまらない、テクノ寄りのハメ感の強い曲があるのも彼らの創作の特徴。本人から直接購入しました。暗いクラブでshut up and danceしたい/させたい人におすすめしたいレーベルです。
-
Ten City - All Loved Out
SOLD OUTDeep Houseを追求していく上で決して避けることのできない盤。そのタイトル通り、全ての違いを越え、世界が愛に満たされる瞬間、そこにはこの曲が流れていることでしょう。ありがとう。
-
Various - 闘争の詩 “Who Is A Leader?”
SOLD OUT闘争に関する音を集めたなんとも赤いレコードです。中でも学生運動期の新宿西口のデモの様子の録音は、日本のフォークミュージックをその当時の時代感を知らずに聴いている私たちのような世代には貴重な音源だと思います。
A1, マルチン・ルーサー・キング – マルチン・ルーサー・キング牧師の演説 / We Shall Over Come.(アメリカ)
A2, Unknown Artist – In His Hand He’s Got A 公民権運動の演説 / Whole Wide World. (アメリカ)
A3, Unknown Artist – コロンビア大学バリケード内コンサート
A4, Unknown Artist – 警官をやっつけろ (フランス)
A5, Unknown Artist – 無期限スト (フランス)
A6, Unknown Artist – 泥棒組合 (フランス)
A7, Unknown Artist – 美しい五月のパリ (フランス)
A8, Unknown Artist – ザイマリー (南ベトナム)
A9, Unknown Artist 東チョンソン・西チョンソン (北ベトナム)
B1, 新宿駅西口の模様 (日本)
B1-1, Unknown Artist – 機動隊ブルース
B1-2, Unknown Artist – プレイボーイ・プレイガール
B1-3, Unknown Artist – ひょっこりひょうたん島
B1-4, Unknown Artist – 友よ
B2, 佐渡山豊 – ドゥーチュイムニー
B3, 北炭生 – 生きていようよね -
Various - 唄の市 沖縄(ウチナア)フォーク村
SOLD OUT1972年5月15日沖縄返還。同年7月25日本盤リリース。琉球大学の学生、佐渡山豊、魔世中真也など40人で構成。
(帯より)俺は俺が生まれ育った沖縄が好きだ。沖縄の空が、海が、みんな大好きだ!
A1, ドゥーチュイムニー(ひとり言)
A2, 生きていようね
A3, 守礼門
A4, 白雪姫ちゃん悲しいかい
A5, あっけらかん
B1, ゆうなの花
B2, 赤田首里殿内
B3, 平凡で人並に
B4, 空なるかな空の空なるかな
B5, 水が欲しい
B6, わったぁ島 -
Various – 春一番ライヴ 73’
SOLD OUT大阪の天王寺公園野外音楽堂にて1971-1979年まで行われた野外コンサート、春一番の73年実況録音盤。収録曲が間違いないです。Side A
1. もう帰るところが / 朝野由彦
2. 風景 / 中塚正人
3. 虹の民 / 中川五郎とたらちねしょんしょんバンド
4. ぷかぷか / 西岡恭蔵
5. 雪の月光写真師 / 若林純夫Side B1. 煙草路地 / はちみつぱい2. 私の青空 / 高田渡3. 私は私よ / 高田渡4. 時は過ぎて / ザ・ディランII5. 悲しみは果てしなく / ザ・ディランII -
Theo Parrish - Parallel Dimensions
SOLD OUTTheo Parrish: a man who makes all the track makers give up on making good music. I just can not believe that he made this album when he was 28. How can that possible? I can not stop thinking about how rich the music culture is in Detroit/Chicago. This LP is just a miracle.
全てのトラックメーカーを絶望させる男、Theo Parrish。28歳でこのアルバムを作ったってことが奇跡だし、Detroit/Chicagoという土地が持つ音楽性の豊かさに頭を巡らさざるを得ません。下にYoutubeの全曲リスト貼っておきますので、どこからでも聴いちゃってください。マスト! -
Mandar - Width
SOLD OUT2014年の発売以来、店主のレコードバックから出る気配のない一枚。Lazare Hoche率いるFranceのこの一派の作るハウスは、キャッチーさの中にdeep houseのcoreとなる空間の奥行きと、肉体的な感覚が共存している、優秀な作品が多いです。やはりタイトル曲のwidth、これを聴いて欲しいです。
結果の3721~3735/3782を表示しています