Shop (by category)
結果の31~45/1944を表示しています
-
Luis CL – BD04 (BD04)
USED ¥1,500メルボルンのHouse勢力に新たな風を感じ始めていた10年代中盤に出てきたアーティスト中でも、この人とFrancis Inferno Orchestraはついつい追いかけたくなりました。Strangeでややスカミーとも言えるテイストに中毒性があるアーティストです。
-
Luis CL – Untitled (SCR002)
USED SOLD OUT何年もずっと探してたレコード、やっと見つけたと思ったら、その日にもう一枚見つけるなんてこと、たまにありますよね。これだからディグはやめられません。この2枚目はそこのあなたに!
-
Ben Sims 他 – Killa Bite 2 (KILLA 002)
USED ¥1,300どの曲もHouse Classicsのネタを一部に使った楽曲。A1のHardな仕様のCan You Feel ItとB1のNo Way Backリエディットをどうぞ。
-
DJ Life – RM12006 (RM12006)
USED ¥1,7002022年のGnorkのリリースが印象深いRANDからリリースされた一枚。ここって確かレコード製造している会社がやっているレーベルだったと思います。Gnorkよろしく、Retro Futuristicという言葉が似合いそうな質感と空気感が好きな人には間違いなくはまるであろう一枚。
-
1800HaightStreet – Age (MÖRK018)
USED ¥1,700Lobster Theremin一派の、よりDeepサイドを司るれーべるMörkの18番リリース。深く潜る4曲から構成された、レーベルカラーを象徴したDeep Sound。
-
Bango – Sphinx / Mystical Adventure (FRG-10)
USED SOLD OUT初期Detroit Technoを象徴するレーベルの一つ、Trasmat傘下、当然Derrick Mayが指揮をとっていたFragile。両面最高なStacey Pullenの別名義、Bangoによる一枚になってます。個人的には特にB面のMystical Adventure推し。
-
Complex – Midi Merge (FRG-7)
USED ¥2,200初期Detroit Technoを象徴するレーベルの一つ、Trasmat傘下、当然Derrick Mayが指揮をとっていたFragileからの一枚。Detroitとの親睦が深かったオランダのOrlando Voornによる生々しいマシーングルーヴ。もちろんNSCプレス。
-
[2LP] Ohmega Watts – The Find (URLP 174)
USED ¥2,200The New Latinairesでも日々お世話になっているUbiquityがリリースする2枚組Hip Hopアルバム。コンシャスな雰囲気とノリの良いメジャーコードのビートが混ざり合い、聴きやすいけど深ーい一枚、いや二枚組。
-
Herbest Moon – Reachin’ (LL 1038)
USED ¥1,900Kazuyuki ShimizuとWataru NakamichiによるユニットHerbest Moonによる2005年名作。A面も素晴らしいですが、私はこのB面にやられちゃいました。誰しも人生でこういう音楽が必要な時があるはずです。是非。
-
[Carl Craig Remix] Dave Angel – Tokyo Stealth Fighter (12BRX355)
USED SOLD OUT初期UKテクノにおけるパイオニアの一人Dave AngelのDetroitライクな一枚。B面はCarl Craig Remix。
-
Oscar Mulero – Black Propaganda Reconstructed Part II (WU34)
USED ¥1,600出音良し、空間性良しな一枚。いわゆるコテコテのそれとは違いますが、これも一種のDub Technoと言えるであろうA面。全体通してHard Technoですが、耳に刺さるようなHarshな音ではなく、ちゃんとつつみこんでくれるタイプのやつ。
-
Conrad Schnitzler – 00/346 + 00/380: Mixes 2 (ORAC30)
USED ¥1,600とんでもない奥行きをしているハイファイサウンド。Tangerine Dream、Klusterのメンバーとしても知られるドイツの音楽家Conrad Schnitzlerによる一枚で、マスタリングはRashad Becker!
-
Ben Klock – Before One EP (o-ton19)
USED ¥1,900自分が持っていたBen Klockのイメージを塗り替えられた作品。A2の夜の首都高をスルスルと抜けていく感じのTechno、そしてB1はサウンドアート寄りというか、マシーングルーヴと言うよりも土着的な音のシーケンス。
-
Connie Price & The Keystones – Sticks & Stones (NA5020)
USED SOLD OUTBeatdownと捉えるかSlow Funkと捉えるかはさておき、土臭いGrooveとカラッとしたホーンが特徴的な一枚。A2のDub!
-
Fumiya Tanaka – Micro E.P. (TRM JPN 012)
USED ¥700Fumiya TanakaによるBPM速めTechno。ですが、Hardな印象という感じはなく、古き良きAcidの影響下にある一枚。
結果の31~45/1944を表示しています