Shop (by category)
結果の46~60/187を表示しています
-
Return To Forever Featuring Chick Corea – No Mystery (MP 2470)
USED SOLD OUTクロスオーバー的にジャンルを横断する、聴いていてとても楽しい一枚。Jazz、Rock、Funk、またNew AgeやAmbient的要素も入っています。プログレ的展開のA3、Jazz FunkのA4、Chick Coreaのピアノに焦点があてられたB1などオススメです。
-
Dr. Timothy Leary – Turn On, Tune In, Drop Out (The Original Motion Picture Soundtrack) (PERF 389)
USED ¥2,600ハーバード大学の教授で、幻覚剤などを心理学に応用するなどの研究を行った(だいぶざっくりですけど)、ティモシー・リアリー。こちらの盤もかれによるセラピーのための録音で、サイケデリックなサウンドエフェクトや彼の言葉などが録音されています。
-
Art – Supernatural Fairy Tales (ILP 967)
USED ¥7,800UKサイケロック名盤!The V.I.P.’sを前身とする60年代に活動していたArtの唯一のアルバム。ドロッとパリッが共存した、いかにも60s後半のサイケロックという音。盤の内側(音が入っていない部分)に刻印が無いので、恐らく非正規リリースです。
-
Franco Et Le T.P.O.K. Jazz – Disque d’Or et Maracas d’Or 1982 (pop-09)
USED SOLD OUTケニア産のアフリカンポップ、美品!なんか溝を見ると独特のプレスなのでケニア産で合ってると思うんですが、自信は無いです。写真から判断お願いします。
-
The Epidemics : Shankar / Caroline – The Epidemics (25MJ 3540)
USED SOLD OUTECMがこういうNew Waveシンセポップなタッチのリリースをしてるなんて、さすがECMです。もちろん録音、プレスはECMクオリティ。ECMからいくつも作品をリリースしているインドの弦楽器奏者Shankerと、UKのヴォーカリストCarolineによる共作。Shankerも歌ってますね。笑 10弦のバイオリンの音色がすごいわ。
-
はしだのりひことシューベルツ – はしだのりひことシューベルツ (ETP-60163) ※Promo
USED ¥1,600807クラシック!黄金の68年にデビューし、フォークル解散後にシューベルツ他、様々なバンドのリーダーを務めた、はしだのりひこ。はしだのりひことシューベルツでは、デビュー曲にして最もヒットした代表曲「風」をリリース。その「風」の他にも「海はきらいさ」など名曲が多数収録されたベスト盤に近いような位置づけ(?)の一枚です。
-
横井久美子 – ハノイにうたう (LRS-371)
USED ¥1,6001973年~74年の間に、ハノイ市内の劇場、立川社会教育会館、足立文化会館で収録された実況録音盤。戦争の傷跡が生々しい73年にベトナムを訪問し、衛生状態、道路事情などが整備されない中で歌を通じて交流を行い、現地の人々を励ました横井さんの記録。サイゴン開放はその翌年のこと。
-
高石ともや、他 – フィールドフォーク From Nakatsugawa Vol. 1 (ETP-9070) ※Promo
USED ¥1,900見本盤。16ページにわたるブックレットには中津川フォークジャンボリーの委員長である笠木透による中津川フィールドフォーク史や、手作りボートで中津川の川下りをした様子など収められています。
-
日暮し – ありふれた出来事 (VIH-6002)
USED ¥2,400807クラシック!まだ意外と和ものハンターどもに目を付けられていなそうな70年代フォークと別の流れを行く、RCサクセションの前身のバンドでギターを弾いていた武田清一を中心に結成されたバンド。なんと言っても杉村尚美の歌声が素晴らしい。当時の中央線界隈の世界観に連れて行ってくれます。代表曲の「いにしえ」を含む4曲、試聴用意しました。
-
よしだたくろう, 広島フォーク村 – 若者の広場と広場にかける橋 – 古い船をいま動かせるのは古い水夫じゃないだろう (LP-1001)
USED SOLD OUT名前が同じってことで、一通り音源聴きましたが、この「イメージの詩」のこのバージョンが私の中での吉田拓郎のNO.1チューンですかね。出だしの「これこそはと信じられるものが、この世にあるだろうか」のパンチラインですでにやられます。同年代のフォークアーティストと比較し、ノンポリだなんだといわれることが多い吉田拓郎ですが、こういう社会派な歌詞の曲は好きだなぁ~。
-
Moonflowers – From Whales To Jupiter, And Beyond The Stars To Rainbohemia (PGLP25)
USED SOLD OUT93年産UKサイケロック。1stのHash Smitsに続く2nd album。プログレの枠を超えて、Worldでもあり、New AgeでもあるAOR作品。3rdも先日アップしましたのであわせて聴いてみてください。
[2×LP] Moonflowers – Colours And Sounds (PGLP34)
-
Steve Hillage – L (YX-7136-VR) ※Promo
USED ¥1,300フランスのProgressive Rockバンド、そしてメンバー構成からカンタベリーロックの始祖とも言えるGongのギタリストで、クラブミュージック文脈ではSystem 7として知られるPhychedelicを司る男、Steve Hillageの日本プロモ盤。年代的にはGongに在籍していた中でのソロ作品になります。
-
David Lindley – El Rayo-X (化けもの) (P-11016Y) ※Promo
USED ¥1,300カリブ音楽やワールド音楽を意識して制作されたRockアルバム。A4の渋いReggaeとA6の爽やかReggaeをどうぞ。
-
[2×LP] Moonflowers – Colours And Sounds (PGLP34)
USED SOLD OUT95年産UKサイケロック。揺れますね~。女性ボーカルのC2、ReggaeインフルエンスのA3もいいなぁ。その他、A3, D2をご試聴どうぞ。
-
S.Y.P.H. – Am Rhein (desk 23)
USED SOLD OUTGerman Alternative/Experimental Rock。両面共に最後に曲が良かったです。レコードは西ドイツプレスのみのようですね。
結果の46~60/187を表示しています