Shop (by category)
結果の91~105/134を表示しています
-
Jackie Mittoo – Ayatollah / Mash Down Babylon (BRJM001)
SOLD OUTMastered by Moritz Von Oswald。Wackiesの再発も出がけるMoritz卿がBasic Channelの子レーベルとして運営しているBasic Reply。いや、本当にそういうアプローチで良質なレゲエをリマスタリング、再発してくれる人がこの世にいるというのが恵まれたことだなと思います。感謝。このBasic Replayは若干聴きなれない、レゲエに対して独特なアプローチをしている曲が多く、またそれによってレゲエという音楽の受け皿の広さに毎度驚かせられます。こちらのJackie MittooはSkatyalitesのメンバーとしても知られ、今のレゲエが形作られる前の、いわばカリブ音楽としてまだ括られていた頃のJamaican Musicの継承者。讃美歌のようにも聴こえるAyatollah。呪文のように打倒バビロンを唱えるMash Down Babylon。両面良いです!
-
Tenor Saw – Victory Train (ADM0071)
¥1,800待ってましたの輩(ヤカラ)感満載チューン。オリジナルは1985年発売、デジタルレゲエのリディムを生演奏で実演したかのようなミニマルなインストにTenor Sawの歌声が渋すぎる、ウルトラキラーチューン。これは踊りますね。ギターのカッティングも裏の裏とってくる感じがグッド!
-
Naphtali – Hole Up Your Hand
SOLD OUTデジタルダンスホールダブ。レゲエにおいて本来道程が一番推している時期ではないですが、この盤は中毒性あります。再発ラインがなんともツボをついてくるDug Outレーベルからのリリース。盤にゆがみがあるため、お値打ち価格で(写真と試聴ファイル参照)。
-
Eric Donaldson & The Keystones – Stand Up (ROOTS13)
NEW SOLD OUTLee Perryサウンドが一番気持ちよかった頃の音源再発です。The UpsettersキレキレのB面がキラー。一枚は自分にキープ、残り数枚早い者勝ちです。
-
[CD] BUSHMIND – The Days In Our Steps 2
¥1,500MIXよりも選曲に重点を置いたセレクタースタイルなマナーで、RockやSoulやReggaeなど、その中にもAmbient的な要素が入った曲や、ニューウェーブっぽい曲など、ジャンル名で語りはじめると本質にたどり着けなくなるくらいクロスオーバーなBUSHMINDの2020年のMIX CD。BUSHMINDのMIXを聴いていると、レイドバックでチルな音の中にも、底知れぬパーティーへの熱みたいなもの、ある意味で言う狂気のようなものを感じるのは、やはり数えきれない現場を乗り越えてきたことによるものなのだろうか。ジャケもかっこいいです。特に車でCD聴く人はマスト。
-
Willi Williams / Lone Ark Riddim Force - Don’t Show Off / Messenger Dub (AKR7-015)
¥1,350【A-Lone Productionsについて】SpainはSantanderにてRoberto Sánchezが運営するstudio兼label、Lone ArkことA-Lone Productions。同時にstudioに出入りするアーティストの作品やレーベルのdubwise(remix制作)、そしてdistribution(配給)の役目も担うという理想的な運営のかたちを実現した、今日において世界のRoots Reggaeシーンの中で非常に重要な役割を果たしていると道程が推薦する軍団です。再発も手掛けていますが、道程では彼らのオリジナル作品限定で幅広くラインナップ。もちろんレーベルからのダイレクト卸し。これまでReggaeをあまり聴いて来なかった人にこそ推薦したい、This is Roots Rock Reggae。以下、この盤の紹介。
「見せびらかすな(Don’t show off)」という謙虚であることの大事さを改めて認識させてくれる心にしみるチューン。クリアバイナルって傷とか埃とか見えにくくて正直あまり好きじゃないんですが、レゲエの7″だとちょっとあがる。
-
Willi Williams, Lone Ark Riddim Force – See It Deh / Creation In Dub Pt II (AKR7-014)
¥1,350【A-Lone Productionsについて】SpainはSantanderにてRoberto Sánchezが運営するstudio兼label、Lone ArkことA-Lone Productions。同時にstudioに出入りするアーティストの作品やレーベルのdubwise(remix制作)、そしてdistribution(配給)の役目も担うという理想的な運営のかたちを実現した、今日において世界のRoots Reggaeシーンの中で非常に重要な役割を果たしていると道程が推薦する軍団です。再発も手掛けていますが、道程では彼らのオリジナル作品限定で幅広くラインナップ。もちろんレーベルからのダイレクト卸し。これまでReggaeをあまり聴いて来なかった人にこそ推薦したい、This is Roots Rock Reggae。以下、この盤の紹介。
こちらの7″とセットでリリースされたっぽい、同じRiddimにWilli Williamsが歌を乗せたバージョンと、みんな大好きRoberto先生のDub Version収録。https://doteirecords.com/product/shanti-yalah-winston-blendah-%e2%80%8e-creation-part-ii-wash-clean-akr7-013/
2枚まとめてゲットしてください!
-
Shanti Yalah, Winston Blendah - Creation part II / Wash & Clean (AKR7-013)
¥1,350【A-Lone Productionsについて】SpainはSantanderにてRoberto Sánchezが運営するstudio兼label、Lone ArkことA-Lone Productions。同時にstudioに出入りするアーティストの作品やレーベルのdubwise(remix制作)、そしてdistribution(配給)の役目も担うという理想的な運営のかたちを実現した、今日において世界のRoots Reggaeシーンの中で非常に重要な役割を果たしていると道程が推薦する軍団です。再発も手掛けていますが、道程では彼らのオリジナル作品限定で幅広くラインナップ。もちろんレーベルからのダイレクト卸し。これまでReggaeをあまり聴いて来なかった人にこそ推薦したい、This is Roots Rock Reggae。以下、この盤の紹介。
店主も大ファンのShanti Yalahによる盆踊りでかけても全然いけそうなネットリといなたい輩系Rootsチューン!耳に残るイントロ。Mighty Creation。裏面はWinston BlendahによるDeejay StyleeのAnother Take。一枚で現場で大活躍なこと間違いなしのぶち上りRoots Reggae。こちらとセットで即ゲット!https://doteirecords.com/product/willi-williams-lone-ark-riddim-force-%e2%80%8e-see-it-deh-creation-in-dub-pt-ii-akr7-014/
-
Ras Teo - Coax Me (AKR7-012)
¥1,350【A-Lone Productionsについて】SpainはSantanderにてRoberto Sánchezが運営するstudio兼label、Lone ArkことA-Lone Productions。同時にstudioに出入りするアーティストの作品やレーベルのdubwise(remix制作)、そしてdistribution(配給)の役目も担うという理想的な運営のかたちを実現した、今日において世界のRoots Reggaeシーンの中で非常に重要な役割を果たしていると道程が推薦する軍団です。再発も手掛けていますが、道程では彼らのオリジナル作品限定で幅広くラインナップ。もちろんレーベルからのダイレクト卸し。これまでReggaeをあまり聴いて来なかった人にこそ推薦したい、This is Roots Rock Reggae。以下、この盤の紹介。
泣く子も黙る現行Rootsシーンのボールドヘッドの貴公子、Ras Teoの7″カット!いつも通りしっかりとRiddimに乗った歌い方がさすがです。硬派なラベル面のデザインもかっこよくて、つい現場で流したくなってしまう一枚。
-
Clive Matthews - Jelousy (AKR7-010)
¥1,350【A-Lone Productionsについて】SpainはSantanderにてRoberto Sánchezが運営するstudio兼label、Lone ArkことA-Lone Productions。同時にstudioに出入りするアーティストの作品やレーベルのdubwise(remix制作)、そしてdistribution(配給)の役目も担うという理想的な運営のかたちを実現した、今日において世界のRoots Reggaeシーンの中で非常に重要な役割を果たしていると道程が推薦する軍団です。再発も手掛けていますが、道程では彼らのオリジナル作品限定で幅広くラインナップ。もちろんレーベルからのダイレクト卸し。これまでReggaeをあまり聴いて来なかった人にこそ推薦したい、This is Roots Rock Reggae。以下、この盤の紹介。
A-Lone Productionsの名を冠した直営レーベルよりアルバムも同レーベルから発売しているClive Matthewsの7″カット。メリージェーンっていう女に関して歌ってますね。俺も結構やきもち焼きだからわかるなぁ。Jelousy!
-
Benjammin’ - Sons & Daughters (AKR7-006)
¥1,350【A-Lone Productionsについて】SpainはSantanderにてRoberto Sánchezが運営するstudio兼label、Lone ArkことA-Lone Productions。同時にstudioに出入りするアーティストの作品やレーベルのdubwise(remix制作)、そしてdistribution(配給)の役目も担うという理想的な運営のかたちを実現した、今日において世界のRoots Reggaeシーンの中で非常に重要な役割を果たしていると道程が推薦する軍団です。再発も手掛けていますが、道程では彼らのオリジナル作品限定で幅広くラインナップ。もちろんレーベルからのダイレクト卸し。これまでReggaeをあまり聴いて来なかった人にこそ推薦したい、This is Roots Rock Reggae。以下、この盤の紹介。
同名のアルバムにも収録されている曲を7″でお届け。DubのB面がおすすめ。
-
Horace Martin - True Love (AKR7-005)
¥1,350【A-Lone Productionsについて】SpainはSantanderにてRoberto Sánchezが運営するstudio兼label、Lone ArkことA-Lone Productions。同時にstudioに出入りするアーティストの作品やレーベルのdubwise(remix制作)、そしてdistribution(配給)の役目も担うという理想的な運営のかたちを実現した、今日において世界のRoots Reggaeシーンの中で非常に重要な役割を果たしていると道程が推薦する軍団です。再発も手掛けていますが、道程では彼らのオリジナル作品限定で幅広くラインナップ。もちろんレーベルからのダイレクト卸し。これまでReggaeをあまり聴いて来なかった人にこそ推薦したい、This is Roots Rock Reggae。以下、この盤の紹介。
Lone Arkのメインラインとも言える、その名を冠したA-Lone Productionsの5番。70年代から現在に渡って歌い、リリースし続けているジャマイカのHorace Martinの登場。いや、あらめて彼のリリースをDiscogsで見てましたが、音楽を継続し続けている姿勢には頭が上がりません。Dub Versionはもうお馴染みのRobertoさん!!
-
Message - East Bound / Dub Bound (MSSG001)
¥1,350【A-Lone Productionsについて】SpainはSantanderにてRoberto Sánchezが運営するstudio兼label、Lone ArkことA-Lone Productions。同時にstudioに出入りするアーティストの作品やレーベルのdubwise(remix制作)、そしてdistribution(配給)の役目も担うという理想的な運営のかたちを実現した、今日において世界のRoots Reggaeシーンの中で非常に重要な役割を果たしていると道程が推薦する軍団です。再発も手掛けていますが、道程では彼らのオリジナル作品限定で幅広くラインナップ。もちろんレーベルからのダイレクト卸し。これまでReggaeをあまり聴いて来なかった人にこそ推薦したい、This is Roots Rock Reggae。以下、この盤の紹介。
Lone Ark配給の新レーベルMessangersより、Messageならぬ謎のアーティスト出現。このレーベルからはまだ1枚しか出ておらず、Massage自体も初のリリースってことで謎が深まりますね。そういうの好き。DUBサイドがRobertoさんお得意の哀愁のど渋Version。こういう音数が少ないDUBをシステムでバコーンと味わいたい。
-
Sylvan White - Give Jah Praise (NSA7004)
¥1,350【A-Lone Productionsについて】SpainはSantanderにてRoberto Sánchezが運営するstudio兼label、Lone ArkことA-Lone Productions。同時にstudioに出入りするアーティストの作品やレーベルのdubwise(remix制作)、そしてdistribution(配給)の役目も担うという理想的な運営のかたちを実現した、今日において世界のRoots Reggaeシーンの中で非常に重要な役割を果たしていると道程が推薦する軍団です。再発も手掛けていますが、道程では彼らのオリジナル作品限定で幅広くラインナップ。もちろんレーベルからのダイレクト卸し。これまでReggaeをあまり聴いて来なかった人にこそ推薦したい、This is Roots Rock Reggae。以下、この盤の紹介。
Lone Ark配給のNansaレーベルより、新人登場かと思いきや70年代からリリースしているJamaicaのベテラン、Sylvan Whiteという歌い手でした。それにしても秋田県よりやや小さい面積に八王子市の人口のたった4倍の200万人しか住んでいない(1980年時点)国なのにほんと選手層厚すぎ。この国でのど自慢やったら全員チンコンカンコンチンコンカンコンチーンコーンカーンまでいくんでしょうね。行ってみたいなぁ、Jamaica。
結果の91~105/134を表示しています