検索結果: “aiwabeatz”

全 15 件を表示

  • (再入荷)[CD] AIWABEATZ – 酎酎DUB

    NEW ¥1,000

    10年以上にわたりスクリューと呼ばれる、曲の回転数を落として再生するという手法を用いてDJ表現を行なっているAIWABEATZ。私自身10年来の気になる存在であったが、ここにきて色々な縁があり接近に成功。実際に会って話して酒を交わし、私もスクリューという手法、そしてAIWABEATZという存在にすっかり魅了されることになるのだが、最大の発見は彼が音楽をいかに丁寧に聴き、探求しているかということである。考えてみてほしい。インターネットでの音楽媒体の購入が主流になっている中で、「この45回転のレコードを33回転で再生したらどう鳴るのか」を自分の耳と想像力を頼りにしながら音源を探したことがあるだろうか?やったことがある人なら、その探求の行為は、単に「この曲が(このスピードにおいて)良い or 悪い」という感性のレベルを越え、「この曲はこういう作りだから、遅くした時にこう鳴るだろう」という解析を要するということが理解できるだろう。そしてそれは自然と、DJにとって最も大切なプロセスだと私が考えている「曲と深い関係を築くこと」に結びつくのだと思う。

    本MIXはshirakosoundがFORESTLIMITで開催している酎酎列車というイベントの2017年8月19日の回に彼が出演した際のLIVE MIXであり、これまで本人が手売り限定で各地のフロアでディールしていたものを今回特別に当店で販売させてもらうこととなった。聴き終わったあとに付属しているトラックリストに目を通し、あなたの口から出て来る言葉は「OH MY GOD」だろう(仮にあなたがアメリカ人だった場合の話である)。回転を遅くされた曲達は、本人達も気づいていなかった新しい価値を獲得し嬉しそうに鳴っている。トラックメイキングもこなし、HIPHOPから実験音楽など幅広い現場から求めらるDJであるAIWABEATZの動向に今後も注視していきたい。

  • (再入荷)[CD] AIWABEATZ – Purple Light / Purple Heat (BUSHBASH 014)

    NEW ¥1,650

    AIWABEATZが小岩BUSHBASHレーベルより新作MIX CDをリリース。他の方のレビューがとても素晴らしいので、今回は引用させていただきたいと思います!AIWABEATZのそのほかの作品はこちら!https://doteirecords.com/?s=aiwabeatz&post_type=product

     

    ミクロからマクロを見る様に
    BUSHBASHに物言わず座る友人(音楽)を
    紫光に翳された男が迎えに来た。
    途方も無くデザインされた波の美しさの中へ耳を澄ませ
    大きな放物線を描きながら終末を目指すと
    彼は無抵抗に瞬間を永遠に変換した。
    つまりはこの時、この男を座標にして世界の輪郭を把握していた。
    奥歯を撓らす様な慊なさが柔らかにストリングスの震えを観測して
    俺は今日、名古屋の河川敷からボブの言う様な”風”吹かれ
    たおやかな感情の原因をAIWABEATZに投射する。
    (RAMZA)

    H-TOWNにあった深い酩酊手段としてのスクリュードをオルタナティヴな手法として押し進め
    新たな音楽のケミストリーとして酩酊+サムシングを模索するAIWABEATZによるNEW MIX。
    ストーナー化し足を絡めとられたアルペジオとパープルなストロークから生まれる低速サウダージ。
    爪弾かれる一音、タムを打つ一音に溶けた鉛が絡みつくのだけど決してドゥーミーにならず、
    むしろ少し浮足立つようにサスペンドさせてくれる粘着質で不思議な夢。
    MICHIOSHKA (ebbtide records/SEMINISHUKEI)

  • (再入荷) [Cassette] AIWABEATZ + preparationset – AIWABEATZ VS preparationset (IPTO-003)

    NEW SOLD OUT

    B面にPreparationsetが2020年にリリースしたアルバム「preparation」のオリジナル音源を、A面にそのダブプレートをAIWABEATZがスクリューしたミックスを収録した、Preparation Vol.2とも言えるカセットテープが入荷。毎度、AIWABEATZさんは直接店に来て手渡しで卸してくれる感じが最高です。Dubという現象をReggaeの文脈でとらえている人、一つの効果としてもっと広義に捉えている人、どちらにもお勧めしたい内容。時間という観点から音楽を捉えるには素晴らしい教材であり、ストーンした諸君には素晴らしいオカズとなることでしょう。

  • (再入荷)[CD] SEKIS & DIKE feat. AIWABEATZ – OLD TOWN EP (3曲入り)

    NEW SOLD OUT

    収録曲
    01. OLD TOWN
    02. COME TO PASS
    03. LxHxP feat. STROSSUS (BLACK COTTON SWAB)

    AIWABEATZの7inchコレクションの中からとっておきの和モノとクラシックなルーツ・ネタを使い、SEKIS&DIKEのHIPHOPマナーなMPCさばきによって生を受けたJUKE/FOOTWORKの世界にも呼応するEP。bandcampにて先行リリースされた『OLD TOWN』『COME TO PASS』の2曲に加えて、道程限定販売となるこちらのフィジカル盤にしか収録されていないボーナストラックとして『OLD TOWN』にラップが加わり全く別の曲として生まれ変わった『LxHxP』を収録。見逃し厳禁でよろしくお願いします!

  • AIWABEATZ – LIKE NO OTHER 2 (JSLP151)

    NEW ¥2,750

    AIWABEATZが先にリリース日を決めて、そこから逆算して制作したという2020年リリースの2枚のデジタルアルバム。その2枚目にあたる本作がJET SETから念願のアナログリリースとなりました。先行してBUSHBASHより発売された7インチにも収録の2曲を含む尖った(△)13曲が、溝になって(▽)この世界に召喚。共同制作者のクレジットが語る通り、各界の精鋭達と契りを交わすこの男。西へ東へ現場を渡り歩き、そのスクリュー(注1)という手法によって時間軸を曲げたかと思えば、その糸を各地のローカルの針穴に通してはスルスルと繋ぎ合わせてきた草の根的暴動の主導者でもあります。恐らく少し前まではトラックメーカーとしての認識はなかった人も多いんじゃないかと思いますが、彼のDJプレイを支える確固たるレコードDIGへの執念と、音楽全般に関する膨大な知識が可能にする、絶対的に聴いている人を気持ちよ~~~くさせてしまう魔法と仲間を武器に、集大成としてではなく、新たな一歩としてアルバムに仕立てあげた本作。オールドスクールとフューチャーの狭間で、AIWABEATZは今日も揺らし、企てていることでしょう。数えきれないくらいの様々な理由でリコメンド!※試聴音源にところどころパチパチノイズが入っていますが、静電気によるものです。

    2017年にリリースされたスクリューDJ MIX、「酎酎Dub」も要チェック。https://doteirecords.com/product/aiwabeatz-%e9%85%8e%e9%85%8emix/

    注1: 45回転のレコードを33回転でかけること。加えて彼はピッチも-8に落としてるみたいです。

  • AIWABEATZ – PEARL LIGHT (BUSHBASH012)

    NEW SOLD OUT

    コロナ禍での積極的なリリースが続いたAiwabeatzが、小岩に君臨する音楽場、Bushbashが運営するレーベルより7インチをリリース。A面は、当店の文脈では幻想区域EPのリリースでもお馴染みのYAMAANと、その伴侶でありシンガー/DJのCHIYORIとの共作。美しいメロディーとディープな空気感が、夜の帳がおりたメローでセンチメンタルな街へ私たちを誘います。うって変わってB面はドープなストーリーテリングが乗せられたRain。両面共に低音の持ち上がり方が美しく決まってますね。是非!

  • [CD] AIWASTONE – WEST TOKYO DRILL TRAKXXX Vol​.​1 (WTYO-01)

    NEW ¥1,200

    スクリュー専門のDJであり、ハードレコードディガーでもあるAIWABEATZと、当店ではHoodish Recordingsからのリリースでもお馴染み、唯一無二のハードコアサイケデリックブラックホールスタイルの作曲家IRONSTONEが共同で作成した、日本の曲のサンプリングのみで構築されるDRILL BEATのCDが入荷。私はDRILLという音楽に馴染みが無いですが、Chicagoをルーツに持ち、そこからUKへ渡り、再度大西洋を渡って逆輸入的にNew Yorkで話題になるなど、デジタル以降の音楽の特徴でもある、地理的な横軸の障壁を持たないスピード感を持って広がりを見せる新しいスタイルの音楽のようです。

  • Château Flight, Cabaret Contemporain – Terry Riley Cover EP (VER091)

    USED SOLD OUT

    また見つけちゃいました。B面、スクリュー(45回転で作られたレコードを33回転にしてプレイすること)でプレイするとやばいです。現在日本のトップランキンのスクリューDJ、AIWABEATZにまた報告しなくては。Terry Rileyの楽曲をアレンジを加えながら自分たちで演奏し直したんでしょうかね。Château Flight、さすがの仕事です。

  • [CD] DJ PIN – Fudge Of Jazz (NT-001)

    NEW ¥1,650

    (以下レーベルによる紹介文)AIWABEATZとDJサモハンキンポーによる吉祥寺cheekyで開催されているエキゾ・サイケ・パーティー”Noche Tropical”のMIXレーベルがついに始動!第一弾は沖縄在住のDJ PINによる怪作MIX!2020年5月「80年代の旧ソ連地下では前衛音楽とアメリカからのHIPHOPがごちゃ混ぜになった刺激的な時代があったらしく、それを意識した作品です」という文章とともにとあるMIXが送られてきた。あれから2年。そう、DJ PINのMIXが遂にリリースされる。2013年DMC沖縄チャンプにして、かの地を代表するDJ/ターンテーブリストである彼だが、しかしこれまで県外でのプレイは“秩父4D(2015)”や“悪魔の沼(2020)”等数えるほどしかない。にもかかわらずそこに運良く居合わせたB-BOYはもちろん、ハードコアなクラブミュージックラバー、フリージャズファン、そしてノイズマニアたちもみな完全にノックアウトされてしまった。ミュージック・コンクレート~電子音楽~ジャンク・ミュージック~異端ブレイクス…それらがターンテーブル2台&CDJ2台の上で、2枚使いやスクラッチを交えながら縦横無尽にカットアップされMIXされていく。ところで、80年代の旧ソ連に本当にそんなアンダーグラウンド・シーンがあったのか、それとも彼の想像の産物に過ぎないのかは実はあまり問題ではない。そう、これは全くもってオリジナルなサイケデリック・ミュージック。または新しい形をしたエキゾチック・ミュージックに聴こえるのは彼が沖縄で生まれ、沖縄で育ったことと決して無縁ではないだろう。62分54秒のイマジナリー・サウンドスケープ。

  • [Cassette] IRONSTONE – LET THE DOG IN THE HOUSE ,LET THE HUMAN DIE OUTSIDE (HDR-002)

    NEW ¥2,200

    (DLコード付き)高田馬場にあるレストランKusudamaが新たにスタートさせたHoodish Recordingsの第二弾リリース!ドリル、トラップと呼ばれる音楽をベースに、誰かに定義されるものではない自分自身の音楽として昇華したファーストアルバムをIRONSTONEがリリース。付属のダウンロードコードのみでゲットできる特典楽曲が4つもついてきます!

  • [CD] Hikari Sakashita – Sounds In Casual Days 2 (San hb 003)

    NEW SOLD OUT

    Hikari SakashitaとInqapoolが共同運営するSan hb(サン フブと読むみたいです)の3作目が入荷。GRANULEやBLACK COTTON SWABの一員としても知られるHikari Sakashitaによる、タイトルが物語る通り、かなりパーソナルな音をコンパイルしたCD。ドラム演奏は本人によるもの。その他の音は演奏やサンプリングなど、全て一人でぶち込んでは消し、首をひねってはまたぶち込みを繰り返して作られた4トラック。Drone、Ambient、Jazzなど既存のジャンル名による分類は各自に委ねますが、徹底的に“質感”にこだわって作られた1枚。叩きつけて割れたガラス玉の破片を集め、熱を加えて加工し、再び元のガラス玉に戻してやる。その過程で宇宙創成のメカニズムを論理ではなく感覚的に理解し、それは我々の生活の中に落とし込まれているとこに気が付いた、2022年の夏の終わり。衝動と理性の脳内大戦は、その後飲む緑茶割の一杯を美味しく味わうための前座だったりする。

    2022.09.24にはbushbashでリリースパーティーも開催されるようですので、そちらもあわせてチェック。

    また、Hikariが歌詞をのせたトラックを含む、AIWABEATZの道程限定販売のCDはこちら。

     

    (再入荷)[CD] SEKIS & DIKE feat. AIWABEATZ – OLD TOWN EP (3曲入り)

  • Aardvärck – Bloom One (BLOOM – 01)

    USED SOLD OUT

    45回転!スクリューしてもやばそうです。AIWABEATZさんに買われる前に是非。

  • Bushmind / D. J. Fulltono ‎- CODE NAME : PARTY LIGHT REMIXES (TB007)

    NEW ¥1,800

    話題のホーリーシットなブツが到着。当店ではもうお馴染み、大阪のTRESURE BOXの007番はTB006(CODE NAME : PARTY LIGHT)をBushmindとD.J. Fulltonoが下ごしらえから改めて丁寧に調理し直したREMIXESとなりました。またこの内容がレイブでもハウスでも任せとけな、めちゃくちゃやばい現場仕様の2トラック!TRESURE BOXによる、両面instrumental remixが入っているあたりのマナーの良さも、さすがです。PHONEHEADによって導かれたHANKYOVAINとJ. COLUMBUSの光は、とんでもない熱量を伴い、こんな時代における地下街の私小説のような物語性を伴いながら拡大し、着地する気一切なし。美しいったらありゃしない。併せて、TRESURE BOXのbandcampではSato、
    DJ BLACKOLY、AIWABEATZのREMIXESもデジタルでゲットできますので要チェック。3度目を光らせるのは俺か、いやお前か!(https://treasureboxrecord.bandcamp.com/album/code-name-party-light-remixes

    ※以下、TB006の商品紹介コメントです。

    開店より一年半の当店であってすでに、クラシックとなり、更新し続ける伝説となっているHankyovainのリリースでお馴染みTRESURE BOXのnewシットが、多くの人が見守り、待ち望むなか発表されました。Phoneheadの導きによって出会うこととなったTRESURE BOX、HANKYOVAIN、J.COLUMBUSの三位一体の力は、これまで誰も体験したことない2020秋のダンスフロアにさりげなく潜入し、ほこりをかぶったミラーボールにまた輝きを取り戻してくれること間違いなし。歌詞カード付き。必ず買ってください!

  • Rockasen ‎– Slow Mo EP (AOY-009)

    NEW ¥2,200

    アンダーグラウンドへのクリスマスプレゼント届きました。BUSHMINDをBACK DJに、TONANとISSAC(アイザック)をFRONT MCに配置した、お馴染みROCKASENが10″をリリース。速すぎるあまりにスローモーションに見えて/聴こえてしまうあの現象。まるでコロナウィルスに翻弄された私たちの2020年のようで、ぐっときちゃいました。A1はBPM146、または73、もしかしたら292なのかもしれないRockasenによるSlow Motion。いやー、RockasenはIssacの低い声からTonanの高めの声にパスされる瞬間が毎度ぶち上りますね。A2は今年ソロでIssacがリリースしたアルバムから「No.2」。そしてB面にはAIWABEATZも大喜び、贅沢な45回転でBUSHMINDによる「a dAY iN tHe ACID」を収録。このポップな空気感とアシッドベースの絡み合いにぶん曲げられますね。気持ちいいところと、「ごめん、俺今ちょっとやばいからそっとしといて」の間を行ったり来たりしながら進んでいく様はまさにこの2020年のよう。一番やばいウイルス、それがRockasen。

  • [CD] Various – The Encounters

    NEW ¥3,000

    東心斎橋のClub STOMPのドネーション企画として制作されたコンピレーションがCDとなって登場。当初店頭販売としておりましたが、考えた結果web storeでも販売させていただくことにしました。商品詳細にトラックリストを記載しました。今回、コロナによる社会全体や僕らの遊び場への影響を見て、普段店がお客さんとどう付き合っているのかが露骨に出るなぁと思いました。

全 15 件を表示