Thanatosis Produktion
結果の1~15/23を表示しています
-
[CD] Ahanes – Petrichor (CF604CD)
NEW ¥2,500スウェーデン拠点のレーベルThanatosis Produktion主宰のAlexander Zethsonが3曲目で参加しているFree寄りのJazzセッション4つが収録されているCD。毎年数多くの音源をリリースする、現行Jazzをポルトガルから発信するClean Feedレーベルからのリリースです。
-
Forkelid, Carlsson, Hielm – Can’t Hide (FRIM1)
NEW ¥3,450全員Sweden人のサックス、ドラム、ベースから構成されるトリオによるAvant-Garde Jazzセッション。むしゃくしゃした時に聴きたい、爽快なぶっ放し。FRIMはSwedenで組織されたThe Association For Free Improvised Musicの省略名称です。
-
AUTORHYTHM – Synapse / Oxytocin (THTSS2)
NEW SOLD OUTAmbientスタイルもかっこいいのかThanatosis!抜け目ない仕事をするレーベルです。この透き通る質感。とりあえず聴いてみてください。
-
Ljug Aldrig – STABBINGS / JUICED (THTSS1)
NEW ¥2,800このB面はFranc Oceanにも負けない感傷的な包容力を感じます。もっと素直な心で、音楽に身を預けませんか?
-
[2×CD] Miharu Ogura – Miharu Ogura Plays Stockhausen (THT22)
NEW SOLD OUT現代音楽、前衛音楽、実験音楽など、カテゴライジングが難しい音楽の取扱いも少なくない当店。そんななかでも、今作のように楽譜を持つ音楽、言い換えれば、明確に西洋音楽の系譜上にある音楽の作品はあまり多くありません。1996年生まれで、世界中でコンクールの受賞経験を持ち、3歳からピアノと向き合う日本人ピアニスト、Miharu Oguraさんが今作で演奏するのは、BoulezやLuigi Nonoなどと同様に、“古典を起点として持ったうえでの”新しい(古典へのアンチテーゼ的意味を持つ)アプローチや手法を提示した前衛音楽家、StockhausenのKlavierstücke I–XI。2021年のMONOPIANO festivalでの演奏の実況録音盤です。音楽ど素人の音楽人である道程店主としては、この曲を学術的な視点から解説することはできませんが、「鳴っている音が何かめちゃくちゃやばい。」音楽を聴くという体験の中で、それ以上の価値はないはずです。それをリズムと捉えるか、メロディーと捉えるか。自分の感覚と、それが本当にそうなのか疑う感覚を持つ。そういうことこそあらゆる分野で前衛作家と呼ばれた人々が提示したかったもののはず。遠い宇宙に住む生物のお話を聞いているような感じにも聴こえるのは私だけでしょうか。
-
[CD] Marianne Svašek – Marwa (THT21)
NEW ¥2,40040分弱の極上ragaトリップ!まさにメディテーション!
-
[Cassette] Tomas Hallonsten – Monolog (THT20)
NEW ¥2,700これは!Thanatosisのリリースの中で、音色的にも、質感的にも、テープというメディア形式にしても、異彩を放つシンセポップ的、エレクトロニックフュージョン作品。この滑らかさ、耳にあたった感触、好きじゃない人いないんじゃないでしょうか。イチオシ!
-
[2×CD] VÖ – The Sounds Of VÖ (THT19)
NEW SOLD OUTバイオリン、ベース、オルガン&ピアノ、チェロ、サックス、アコースティックギターによる6人編成のインプロビゼーション。普通に聴くと、これら6つの楽器だけの編成とは思えないくらい、色々な音が聴こえてくる不思議なセッション。楽器は手段。目的は表現。よって使い方は自由。
-
Susana Santos Silva – All The Birds And A Telephone Ringing (THT18)
NEW ¥3,700ポルトガル生まれのトランペット奏者Susana Santos Silvaトランペット、アイリッシュフルート、フィールドレコーディングで構成される豊かな音世界が展開する一枚。Anthony Braxtonなどのレジェンド級Jazz Manとのセッション経験もある彼女が、近年は電子音やフィールドレコ―ディング音源を使用したコラージュ作品の創作に力を注いでいて、映画のようなストーリー性を持った作品に仕上がっています。そもそもこのレコードの出音がすごい。
-
[CD] Maya Bennardo, Erik Blennow Calälv, Kristofer Svensson – Two Skies (THT17)
NEW SOLD OUTこれもまた怪しさバッチコイのアコースティックドローンで攻めてくる現代音楽。バイオリン、ベース、そしてインドネシアのスンダ族の伝統楽器Kacapiの奏者によるトリオ。弦楽器3つによる、湖面の波のようにゆっくりと進むインプロビゼーション。
-
[CD] Alex Zethson – Residy (THT16)
NEW ¥2,300Thanatosis Produktionのボス、Alex Zethsonによるグランドピアノ、シンセサイザーに加え、弦振動にロングサステインを与えるe-bowsを使用して演奏されたドローン。ときどき投下されるグランドピアノの音に毎回ドキッとしてしまう、持続音と打音のコントラスト。
-
[2×CD] Magnus Granberg – Night Will Fade And Fall Apart (THT15)
NEW ¥3,300Night Will Fade And Fall Apartという楽曲がアンサンブルで演奏した43分のセッションに加え、for Percussion、for Violin、for Cello、for Guitar、for Piano and Vibraphoneの5バージョンも収録された2枚組CD。緊張感に次ぐ緊張感。こういう音数が少ない、そして優れた録音による音源は、聴いているうちに耳の感度が最大限まで上がっていくのを感じ、この聴き方にハマるとそれが一種の快楽になっていきます。これを作った方々に、「もぉ~、好きなんだから~。」と相手の肩を軽く肘でつつきながら言ってやりたいですね。
-
[CD] David Bennet & Vilhelm Bromander – Within Reach Of Eventuality (THT13)
NEW ¥2,400Swedenのサックス奏者David BennetとベーシストのVilhelm Bromanderによる共同制作の一枚。ライナーより「この作品は、何が起こっているのか、どのように進行していくのかを正確に知る必要のある音楽ではありません。音の物理学がいかに無限の探求と精神の拡張のための領域であるかに注目し、このとらえどころのない音環境にリスナーを入り込ませるために存在しています。Let’s get lost。」
-
Johan Berthling – Björnhorn (THT12)
NEW ¥4,800ベースから出ている音とは思えないような音が入っている驚愕のベースソロ作品!これは実験音楽リスナーにはもちろん大推薦ですが、こういうソロ作品はDJプレイの中で、他のシンプルな曲とミックスすると、色々な新しい現象が起こって面白いです。何かしながら聴くも良し、スピーカーの前で目をつむって正座して聴くもよしの究極の弦振動体験!
-
[CD] Martin Küchen – Utopia (THT11)
NEW ¥2,400これまで数々のインプロビゼーションを表現手法とするミュージシャンとのコラボレーションを重ねてきたSwedenのミュージシャン、Martin Küchen。Thanatosisでは3番のリリースでもお馴染み。ある種常軌を逸した、アバンギャルドにして、アブノーマルでスリリングな空気感。この空気を丸ごと録音する技術も含め評価したい一枚。
結果の1~15/23を表示しています