CD

結果の1~15/130を表示しています

  • [CD] ind_fris – 森と雨 (UJKCD-5316)

    NEW ¥1,650

    京都のお茶屋さん宇治香園がリリースしたind_frisによる6トラック38分のサンドスケープ。リズムトラックからアンビエントまで何でもいけるind_frisが書き下ろした物語のある進行。少し涼しくなった外の空気を室内に取り入れながら、穏やかな気持ちで音に包まれてみてください。

    ind_fris関連でいくと、たぶん今取り扱っているのはウチだけっぽいこちらのライブ録音(すぐ下)をはじめ、テープやCDなど多数取り揃えてます。そして宇治香園の2019年の作品も在庫あります(一番下)。

    [CD] ind_fris × LRMIC × MITSUKI – Heisei Scar School (ROKOTSUNA00Q)

    CARRE / EX NUNC + Yuhki Touyama Photo Book – FOR THE PAST - ※手ぬぐい付き

  • Theo Parrish – Yellow Double Lines (Part 1) (SSMXCD12A)

    USED ¥2,400

    Theo Parrish official mix CD

  • [MIX CD] 鈴木33回転正夫 – 民謡33

    NEW ¥1,100

    「2023年おじいちゃんおばあちゃんと聴きたい一枚」ノミネート作品。ある日ポストに投函されていた封筒の中には、手紙とともにシンプルで無骨なパッケージングのCDが同封されていた。店をはじめて5年目を迎え、日々取扱いお願いのメールは届くが、大抵しっかり見れていない(ごめんなさい)。ただ、やっぱり”モノ”として存在している”CD”や”手紙”っていうもののパワーは、「〇〇様へ」だけを変えて大量生産されているかもしれない電子メールが持つそれとは異なることは言うまでもない。それでも基本的には「音楽が良い/面白い」以外にもう一つ以上の理由が無い限り作品の取扱いは受けていないが、”鈴木33回転正夫 近藤”と書かれた文末の署名の字面としての異質さと、このCDに封じ込められた日本の里山の原風景、インサートに記された各曲の説明に、自称文化人類学者としての自分の血が騒ぐのを感じる。CDを聴き進め、いくつか里山を越えたころであろうか、コンピレーションとしてではなく、MIXとしてこの作品を成立させようとした作者の意図が見えてくる。井戸端と炭鉱の情景が重なってはまた離れていく。Japanese Obscure MusicのMinyoとしてNTSでも紹介されているそれではない、俺たちのDNAに深く刻まれた、農耕採集ときどき狩猟のスタイルで世界でもまれにみる天災多発地域の島国でのLIFEを生き抜いてきた多くの”おっとう”、そして”おっかあ”の声が、ほらあなたにも遠く聴こえてきはしないだろうか。

  • [CD] Kaku – Live at Detroit 2000

    NEW SOLD OUT

    ※ラスト一枚みたいです。古い在庫なので、ジャケに擦れた跡あります。CDも多分何回か再生してそうな感じがします。笑

    BUSHMINDの実兄であり、1997年から現在に渡りDetroitに住みトラックメイキングやLive、DJの活動をしている日本人Kaku。もう僕の中では「BUSHMIND」「Detroit」「1997年から」というフレーズで気になって気になって仕方のない存在になってしまっていましたが、ここでついに2014年に発売されたライブ音源の存在を知り、道程でも販売する運びとなりました。Himcastによるこちらのインタビュー記事も相当刺激的なのでぜひご一読を。あなたが日本人で、そしてデトロイトのエレクトリックミュージックに影響を受けているのであれば、資料としても必ず手元においておくべき音源だと思います。

    インタビュー:http://www.himcast.com/2014/08/kaku.html

  • [CD] AIWASTONE – WEST TOKYO DRILL TRAKXXX Vol​.​2

    NEW ¥1,200

    昨年発売の第一弾に続き、第二弾が登場。独特の存在感を放つ2名のアーティストによるコラボ作品です。

    (第一弾のときの紹介文より引用)スクリュー専門のDJであり、ハードレコードディガーでもあるAIWABEATZと、当店ではHoodish Recordingsからのリリースでもお馴染み、唯一無二のハードコアサイケデリックブラックホールスタイルの作曲家IRONSTONEが共同で作成した、日本の曲のサンプリングのみで構築されるDRILL BEATのCDが入荷。私はDRILLという音楽に馴染みが無いですが、Chicagoをルーツに持ち、そこからUKへ渡り、再度大西洋を渡って逆輸入的にNew Yorkで話題になるなど、デジタル以降の音楽の特徴でもある、地理的な横軸の障壁を持たないスピード感を持って広がりを見せる新しいスタイルの音楽のようです。

  • [2CD] SEKIS & DIKE feat. AIWABEATZ – OLD TOWN EP (3曲入り) / August & AIWABEATZ – Spit Pain Spit Power

    NEW ¥1,200

    通常2曲入りのOLD TOWN EPに、当店での販売分にしか収録されていないLxHxP feat. STROSSUS (BLACK COTTON SWAB)を入れた3曲入りCDと、AugustとAIWABEATZの共作「Spit Pain Spit Power」(3曲入り)がセットになった2枚組CD。

    以下、これまでは単体で販売してきたOLD TOWN EPの紹介文になります!

    AIWABEATZの7inchコレクションの中からとっておきの和モノとクラシックなルーツ・ネタを使い、SEKIS&DIKEのHIPHOPマナーなMPCさばきによって生を受けたJUKE/FOOTWORKの世界にも呼応するEP。bandcampにて先行リリースされた『OLD TOWN』『COME TO PASS』の2曲に加えて、道程限定販売となるこちらのフィジカル盤にしか収録されていないボーナストラックとして『OLD TOWN』にラップが加わり全く別の曲として生まれ変わった『LxHxP』を収録。見逃し厳禁でよろしくお願いします!

  • [CD] Bushmind – The deadly 93 MIX

    NEW SOLD OUT

    WD SoundsからBushmindの新作Remixが発売!BPM93、そしてHIP HOPにBUSHMINDが初めて衝撃を受けた93年の楽曲を随所に織り込んだ、MONSTER MIXに仕上がっています!発送は発売日の7/20より随時!

  • [CD] TOREO – LIVE IN NIPPON (TOREO CD-1)

    NEW ¥1,650

    タナカ、松岡充、田口史人、マエガキ、シバタ、坂田律子、野村善生、藤田ゆか、村上コンゾ、ミワカタツノリ、大川トモコから成るTOREOが2004年に発売した、正直文句のつけようがない素晴らしすぎる各地でのライブ音源集。音というエネルギーで全てを包み込んでくれる世紀の大傑作。ライブごとにメンバー編成が違うことから察するに、形態や構成に固執せず、フォームを変えながらも音を奏でようという姿勢や執念、愛がビンビン伝わってきます。美しい、ただただ美しいです。

  • [CD] Hikari Sakashita – Sounds In Casual Days 2 (San hb 003)

    NEW ¥1,000

    Hikari SakashitaとInqapoolが共同運営するSan hb(サン フブと読むみたいです)の3作目が入荷。GRANULEやBLACK COTTON SWABの一員としても知られるHikari Sakashitaによる、タイトルが物語る通り、かなりパーソナルな音をコンパイルしたCD。ドラム演奏は本人によるもの。その他の音は演奏やサンプリングなど、全て一人でぶち込んでは消し、首をひねってはまたぶち込みを繰り返して作られた4トラック。Drone、Ambient、Jazzなど既存のジャンル名による分類は各自に委ねますが、徹底的に“質感”にこだわって作られた1枚。叩きつけて割れたガラス玉の破片を集め、熱を加えて加工し、再び元のガラス玉に戻してやる。その過程で宇宙創成のメカニズムを論理ではなく感覚的に理解し、それは我々の生活の中に落とし込まれているとこに気が付いた、2022年の夏の終わり。衝動と理性の脳内大戦は、その後飲む緑茶割の一杯を美味しく味わうための前座だったりする。

    2022.09.24にはbushbashでリリースパーティーも開催されるようですので、そちらもあわせてチェック。

    また、Hikariが歌詞をのせたトラックを含む、AIWABEATZの道程限定販売のCDはこちら。

     

    (再入荷)[CD] SEKIS & DIKE feat. AIWABEATZ – OLD TOWN EP (3曲入り)

  • Cordell Johnson & James Vincent – Excursions Mix CD

    NEW ¥1,650

    2023年6月10日~18日に道程&The Society For Sensual Livingにより日本ツアーを企画したCordell Johnson、そして彼の高校生からの盟友James VincentによりChicagoとDetroitで開催されているパーティー、Excursions。Jamesが前半の40分、Cordellが後半の40分を担当したスプリットMix CDです。House Musicの故郷Chicagoにおいても類い稀な強固なコミュニティーを築き上げるExcursions。二人はトラックメーカーとしは無名にもかかわらず、地元で毎回100人近い動員を記録し、フロアの最前線にはダンサーが舞い踊るその光景は、パーティーというよりも教会と呼ぶに相応しい、スピリチュアルギャザリング。その本当のところは現場で五感を使って体験していただくとして、まずはこのCDからその熱狂の一部を覗いてみてください。

  • (再入荷)[CD] AIWABEATZ – 酎酎DUB

    NEW SOLD OUT

    10年以上にわたりスクリューと呼ばれる、曲の回転数を落として再生するという手法を用いてDJ表現を行なっているAIWABEATZ。私自身10年来の気になる存在であったが、ここにきて色々な縁があり接近に成功。実際に会って話して酒を交わし、私もスクリューという手法、そしてAIWABEATZという存在にすっかり魅了されることになるのだが、最大の発見は彼が音楽をいかに丁寧に聴き、探求しているかということである。考えてみてほしい。インターネットでの音楽媒体の購入が主流になっている中で、「この45回転のレコードを33回転で再生したらどう鳴るのか」を自分の耳と想像力を頼りにしながら音源を探したことがあるだろうか?やったことがある人なら、その探求の行為は、単に「この曲が(このスピードにおいて)良い or 悪い」という感性のレベルを越え、「この曲はこういう作りだから、遅くした時にこう鳴るだろう」という解析を要するということが理解できるだろう。そしてそれは自然と、DJにとって最も大切なプロセスだと私が考えている「曲と深い関係を築くこと」に結びつくのだと思う。

    本MIXはshirakosoundがFORESTLIMITで開催している酎酎列車というイベントの2017年8月19日の回に彼が出演した際のLIVE MIXであり、これまで本人が手売り限定で各地のフロアでディールしていたものを今回特別に当店で販売させてもらうこととなった。聴き終わったあとに付属しているトラックリストに目を通し、あなたの口から出て来る言葉は「OH MY GOD」だろう(仮にあなたがアメリカ人だった場合の話である)。回転を遅くされた曲達は、本人達も気づいていなかった新しい価値を獲得し嬉しそうに鳴っている。トラックメイキングもこなし、HIPHOPから実験音楽など幅広い現場から求めらるDJであるAIWABEATZの動向に今後も注視していきたい。

  • [CD] Bushmind – Friends Kill

    NEW ¥1,100

    Bushmindが友達のトラックだけを作って制作したMix CD、「Friend Kills」が入荷しました。私の友達の作品も多数含まれており、彼が作り上げているコミュニティーと多くの共有項を持てていることを嬉しく思うと同時に、改めて彼の動き方、そしてその信頼を勝ち得てきたMixスキルにPraiseを送りたいと思います。売り切れる前にどうぞ!

    Bushmindの関連作品はこちらから。

    Dotei Records

  • [CD] Bushmind – ろんぱーすとんぱー Vol.2

    NEW ¥1,650

    GALLERY & BAR COMMONという場所のために制作されたMix CDのようです。Vol.2ということはシリーズものなのでしょうか。そのあたりのバックグラウンドは把握できておりませんが、今回もいつもと同様Bushmindからのダイレクトディストリビューションで入荷した氏のMIX CD。トラックリストには日本人アーティストの名前がずらり。

    このあたりもご一緒にいかがでしょうか?

    [CD] Bushmind – 2020 DTW mix

  • (再入荷) [CD] moanyusky – JUST RELAX AND

    NEW ¥1,500

    奈良在住のmoanyuskyと、大阪淡路の自転車屋タラウマラの共同リリースの一枚が到着!到着というか、到着自体は既に2週間前のことだったんですが、ようやく消化して店頭に出すまでに至った極上のブツ。JUST RELAXと言っておきながら、RELAXさせるどころか興奮の連続のProgressive Houseを50分強の長尺で体験させてくれます。なにやらこれが録音された日は安倍元首相が撃たれた日とのこと。つまるところは、「JUST RELAX AND (DON’T RELAX TOO MUCH)」そういうことでしょう。正直、RELAXしてる余裕なんてない今日この頃。そんな暇があればUber Eatsで小銭を稼ぐか、一枚でも多くのレコードに針を落としていたい、私はそんな生活であり、これを読んでくれている人の中には他にもそんな生活の方がいることと思いますが、せめてこの50分強の時間だけは美しいパッドシンセに身を任せていようではありませんか。moanyuskyが2022年にスタートさせたprivacyレーベルの第二弾という今作ですが、私としてはPiano and Forestからリリースのscapes albumの流れで聴いてもらうのが一番しっくりくるんじゃないかと。あわせてチェックよろしくお願いします。

    [CD] moanyusky – scapes album (pnf-005)

    (以下タラウマラによる紹介文)タラウマラレーベルの新作は超怪作『同時再生の夢』をリリースしたばかりのprivacyとのWネーム。moanyusky渾身のオリジナル楽曲のライブレコーディング作品です。この音源が奈良で記録された日、奇しくも安倍晋三氏が同地にて凶弾に倒れました。その瞬間、大国町のアパートの一室で時空が歪み始めました。我が家の次男坊ともねの投射呪法により再現された一枚の絵とともに生々しくも美しい音像は封じ込められたのです。多くの方に聴いてもらいたい一枚、堂々完成です。

     

  • (再入荷) [CD] moanyusky – scapes album (pnf-005)

    NEW ¥1,980

    奈良を拠点とする音楽活動家moanyuskyが2015年にpiano and forestよりリリースした、キャリア初のフルアルバム「scapes」。家の中の生活音のような日常への親和性を感じると同時に、「時間」「場所」「自分とあらゆるものとの関係性」といった壮大な概念についても考えさせられるような音が詰まった、65:26に渡る連続的な表現の投影。HouseでもAmbientでもNew Ageでもなく、電子音でもオーガニックサウンドでもない、包容力を備えた攻撃的な何かがこのCDには詰まってます。これは絶対に持っていた方がいいブツです。

結果の1~15/130を表示しています