RCA
全 12 件を表示
-
Robert Owens – I’ll Be Your Friend (07863 62156-1)
USED ¥1,500言わずと知れたChicago Houseのクラシック中のクラシック!
-
Vangelis – Beaubourg (RVP-6312)
USED ¥2,700入っているインサートの解説にある、それまで人間を表現としようとしていた画家がいきなり抽象画を描きはじめたかのように、それまでVangelisの作品に見られた独特の哀愁のメロディーによる表現が、突如としてインプロビゼーション的な試みに変化した問題作、というような言い回しが非常に腑に落ちました。
-
Vangelis – Albedo 0.39 (RVP-6156)
USED SOLD OUTVagelisさえあれば俺のNew Ageは満たされてしまうんではないかと割と本気で思っています。RCA期の4作品の一つ。壮大な三連符New AgeのB2をどうぞ。
-
Martha Wash – Runaround (07863-62542-1)
USED SOLD OUTかなりキレキレな音してます。B2あたりに顕著ですね。さすがこの時代のメジャーレーベルは80sのアナログ絶頂をまだキープオンしている感じ。
-
*SEALED [Todd Terry produce] Martha Wash – Runaround (07863-62542-1)
USED SOLD OUT93年産、シールド品。Todd Terryがプロデュース。30年前のアメリカの空気がまだ閉じ込められているので、それを吸いたい、嗅ぎたい人にもオススメ。
-
Vangelis – Heaven And Hell (RVP-6064)
USED ¥1,700よりOperaや劇音楽に近く、Modern Classicalな作品。荘厳、そして壮大!
-
Escola de Samba Beija-Flor – Escola de Samba Beija-Flor (PG-137 *Promo)
USED ¥2,200ブラジル盤と日本盤しか存在していないらしい、78年録音のサンバミュージックの決定盤。サンバ録音系は音が悪いもの多いですが、これは録音も良い感じです。こんなに元気なのに、ずっと聴いてられるのがすごい。
-
Vangelis – Beaubourg (RVP-6312)
USED ¥2,600入っているインサートの解説にある、それまで人間を表現としようとしていた画家がいきなり抽象画を描きはじめたかのように、それまでVangelisの作品に見られた独特の哀愁のメロディーによる表現が、突如としてインプロビゼーション的な試みに変化した問題作、というような言い回しが非常に腑に落ちました。※チリチリ入りますが、掃除で落とせるはずです。
-
Tomita – The Planets (RVC-2111)
USED SOLD OUT日本人の電子音楽を用いたAmbientや映画音楽のプロデューサーとしては最も知られているかもしれない冨田勲の77年の作品です。その時代観を頭に思い描いて聴けば、この人の作品がいかに先進的かわかるかと。
-
Robert Owens – I’ll Be Your Friend (07863 62156-1)
USED SOLD OUT言わずと知れたChicago Houseのクラシック中のクラシック!
-
[2LP] Ange – En Concert 1970 – 1971 (PL 37153)
USED SOLD OUTフレンチプログレバンド、Angeの2枚組ライブ盤。1969年に結成され、今日までまだ続いているという御年50歳の長寿バンドです。若さによる勢いと、そして録音も含めた当時の空気がズコンッと乗っかった、爽快なライブ!
-
Amir – Amir (PL 37627)
SOLD OUTExperimental from France。この盤は、音が良いです。リスニング寄りのイベントにばっちり。僕はダンスミュージックの中にいきなりぶっこんでますけど。
全 12 件を表示