Shop (by category)
結果の1~15/3656を表示しています
-
[10″サイズ] The Herbie Brock Trio – Herbie Brock Trio Featuring Laurie Lee (NLP1023)
USED ¥2,100あまり世に出回っていない盲目のピアニストHerbie Brockが残した63年録音の音源。なんという哀愁のピアノ。もはや感情としてはブルースに近いJazzトリオもの。試聴には上げてませんが、このLaurie Leeという女性歌手の歌声がまた哀愁を加速させます。
-
Herbie Hancock – Future Shock (25AP 2672)
USED ¥1,600既に名声を確立していたアーティストがポップミュージックの流行りにあわせにいくっていうその音楽的冒険心と奢らない姿勢、「Just Music」なスタンスが素晴らしすぎます。B1もですけど、もうこれアフリカバンバータと変わらないっていうか、Hiphopのビートなんだよなっていう曲も。
-
Herbie Hancock – Sextant (65582)
USED SOLD OUTこの時期のHerbie HancockのElectronicを取り入れたスタイルに、当時リアルタイムで聴いていた”オーセンティックな”Jazzファンは首を傾げたことでしょう。まさに時代を先読みしていたようなアプローチ。50年が経った今の2023年に、今日発売されたものだと言われても全く疑うことがないであろうこの内容。真に優れた芸術は、それがいつどこでどうやって生まれたかなんて、考えることも忘れさせてしまうもの。ただただブラボーとしか言えない。ブラボーとしか!
-
V.S.O.P. – V.S.O.P. (FCPA 611)
USED ¥1,700Herbie Hancock, Freddie Hubbard, Ron Carter, Tony Williams, Wayne Shorterこの並びでピンと来てください!
-
King Sunny Adé & His African Beats – Synchro System (25S-172)
USED SOLD OUTこのNew Age感。そしてサイケデリック感。アフリカ音楽に音響的な効果で独特の空気感を持たせ、オンリーワンの世界を作り上げてしまったサニーアデ。海や川というよりは、どっちかっていうと温水プールの質感なんです!(伝わってるかな?)
-
Baden Powell – Poema On Guitar (YP-7008-MP)
USED ¥2,400気持ちよすぎなこの男、Baden Powellのギター。Brasilのリズム感と相まって、永遠を感じさせてくれます。何枚持ってても多すぎることはない、Badenのレコード。
-
[Bill Evans参加] The Gary McFarland Orchestra – The Gary McFarland Orchestra (MV 2026)
USED ¥2,700STEREO、ゲートフォールドジャケット。ピアノにBill Evansが参加した、ビブラフォン奏者Gary McFarlandのリーダー作。落ち着いた、静かなアンビエンス。低いウッドベースとビブラフォンの高音の響きの重なりが絶妙に気持ち良いですね~。
-
Henny Vonk – Rerootin’ (SJP 164)
USED ¥2,200オランダ産Vocal入りContemporary Jazz!Miles Davis、Herbie Hancock、Wayne Shorterなどのカバー曲で構成!まったりとしたアフタヌーンに是非。
-
Mongo Santamaria – Red Hot (25AP-1356)
USED ¥1,500鬼パーカッショニストMongo SantamariaのAfro Latin Jazz!試聴にあげたA1, A3, B2などアッパーでDJでも使える楽曲を多数収録。国内盤ゲートフォールド仕様です。
-
Dan Siegel – Oasis (IC 1134)
USED ¥1,900UpliftingでGroovyな、楽しい&踊れるFusionアルバム。私の中ではDonny Hathawayのカバーで記憶している、Cold BloodオリジナルのValdez In The CountryをA4に収録。これはほんと名曲だよね~。
-
[2×12″] Dave Angel – Classics (RS 96089)
USED ¥2,800このレコードは自分がレコードを買い始めて間もないときに、「Technoってものがあるらしい。Dave Angelって人が有名らしい。」ということで買ってみた思い出の一枚です。たぶん2000年代後半だったと思います。初期Detroitの作品と同様、ようやくまたこの音が評価される時代が再来したなという感じがします。試聴厳選しようと思いましたが、どれも良くて結局たくさん載せました。
-
Mermaid – 溶解 -Yokai- (BRB-07)
USED ¥1,200日本産Experimetal/Noiseハードダンス
-
Billy Dalessandro – Don’t Sleep
USED ¥1,100Minimal Tech House
-
Glenn Underground – Black Action (SHL-1043)
USED SOLD OUTGlenn先生の00年代初期作。B面のタイトル曲、ミニマルなベースに流れるようなJazzyな鍵盤が本当にたまらない一枚です。
-
Richard Les Crees & USB – Revenga (IR-287)
USED ¥1,100Kevin Yostのリリースで知られるニュージャージーのパーカッシブ色強めのHouseレーベルi! Recordsからの一枚。Latin Houseを音響的にも次元上昇させているB面。Joe Claussell好きな人とか是非です。
結果の1~15/3656を表示しています