Shop (by category)
結果の151~165/213を表示しています
-
遠藤賢司 – Niyago (SM20-4134)
USED ¥2,400エンケンのファーストの再発盤。A1なんかは細野晴臣と鈴木茂が参加してますが、まさにハッピーエンドサウンドといった感じ。私の中ではA2あたりの歌い方がエンケンだな~って感じします。これは自他ともに認める、そりゃもう名盤ですよ。
-
Various - 闘争の詩 “Who Is A Leader?” (LP-1004)
USED SOLD OUT闘争に関する音を集めたなんとも赤いレコードです。中でも学生運動期の新宿西口のデモの様子の録音は、日本のフォークミュージックをその当時の空気を知らずに聴いている私たちのような世代には貴重な音源だと思います。機動隊による、「さもないと君たちを実力を持って排除しますよ」というパンチラインが結構好きです。16ページほどに及ぶインサートも素晴らしいです。
A1, マルチン・ルーサー・キング – マルチン・ルーサー・キング牧師の演説 / We Shall Over Come.(アメリカ)
A2, Unknown Artist – In His Hand He’s Got A 公民権運動の演説 / Whole Wide World. (アメリカ)
A3, Unknown Artist – コロンビア大学バリケード内コンサート
A4, Unknown Artist – 警官をやっつけろ (フランス)
A5, Unknown Artist – 無期限スト (フランス)
A6, Unknown Artist – 泥棒組合 (フランス)
A7, Unknown Artist – 美しい五月のパリ (フランス)
A8, Unknown Artist – ザイマリー (南ベトナム)
A9, Unknown Artist 東チョンソン・西チョンソン (北ベトナム)
B1, 新宿駅西口の模様 (日本)
B1-1, Unknown Artist – 機動隊ブルース
B1-2, Unknown Artist – プレイボーイ・プレイガール
B1-3, Unknown Artist – ひょっこりひょうたん島
B1-4, Unknown Artist – 友よ
B2, 佐渡山豊 – ドゥーチュイムニー
B3, 北炭生 – 生きていようよね -
ザ・ディランⅡ – きのうの思い出に別れを告げるんだもの (URG-4010)
USED SOLD OUTおおつかまさじ、ながいよう、西岡恭蔵からなるディランⅡ。この年の2月にあさま山荘事件が起き、その二ヶ月後の4月に本アルバムがリリースされた、そんな時代背景とともにお楽しみください。みんな大好きなぷかぷかも収録。個人的マスト盤。
-
なぎらけんいち – 葛飾にバッタを見た (URG-4021)
USED ¥2,200中津川フォークジャンボリーで呼ばれてもないのに飛び入り参加した男、なぎらけんいちの頭の中で起きた「不浄負け」の事件を描写する名曲、A7, 悲惨な戦い収録。タイトルソングはいつ聴いても最高ですね。傾いた柴又のアパートで、バッタを見たのがなぎらだったのか、なぎらを見たのがバッタだったのか。
-
Michael Mantler (Feat. Don Cherry) – No Answer (WATT/ 2)
USED ¥3,300こういう奇盤大好き。ノーベル文学賞も受賞したフランスの劇作家、Samuel Beckettの詩を朗読したポエトリーもの。Don Cherryのトランペット、Carla Bleyのピアノ。ECMが製造と配給を手掛ける、Carla BleyとMichael Mantler自身の作品をリリースするレーベルWATTより。
-
Moraes Moreira – Mestiço É Isso (138.294)
USED SOLD OUTBrazilのシンガーソングライターギタリストのMoraes Moreiraによる、86年作。ブラジル北部の音楽らしい南国っぽさと哀愁がクロスするMPBアルバム。Caetano Velosoも参加しています。A3が最高。
-
Baiano & Os Novos Caetanos – Novamente (FIF-30.022)
USED SOLD OUTオリジナルは1975年発売。ブラジルのチーチ&チョンのような見た目の2人組ユニット。
-
Jali Musa Bolu Koi – Hot Music In The Gambia 1984 (HQ 2060)
USED ¥3,100Jazz And Hot Danceという名前で打ち出された、各国の音源にフォーカスを当てたシリーズの第21弾、「ガンビアの今熱い音楽(Hot Music In The Gambia 1984)」。セネガルに国土を囲まれた西アフリカの国、ガンビア。ギニアビザウ、ギニア、マリ西部、シエラレオネなどの国が存在する西アフリカは独特のリズムがあり、私たち日本人が「アフリカの伝統的な音楽」と聞いたときに、まず頭に思い浮かぶジャンベやドゥンドゥンなどを使ったアフリカンリズムは、西アフリカの音楽だったりします。こちらのコンピに収録されているのはコラやバラフォンを使用した耳に優しく響き渡るまさにフォークミュージック(民謡)。気持ちよくないわけない類のやつです。
-
George Benson – Give Me The Night (P-10851W)
USED SOLD OUTGeorge Bensonでおそらく一番有名で一番売れた盤。その中でも有名な、Love X LoveとGive me the nightで決まり。
-
Airto – Seeds On The Ground ~The Natural Sounds Of Airto~ (YS-2770-CO)
USED SOLD OUTHermito PascoalとRon Carterが全面的に参加している、ブラジルのパーカッショニスト、Airto MoreiraによるBrazilian Fusionの強力盤。ブラジルの伝統楽器とFlora Purimの歌声が混ざり、サイケデリックにこういう在り方があったのかと認識を改めさせられます。大好きな盤です。
-
Sapo – Sapo (BELL 1301-EDITED-DJ)
USED SOLD OUTサンフランシスコのラテンロックバンド。アルバムのリリースはこの一枚のみ。こちらのプロモ盤には通常盤にはRitmo Del Corazonとして収録されている曲が、Pt 1, Pt 2に分けて2バージョン収録されています。スレ、小傷などありますので試聴ご確認の上お買い求めください。内容はまじ文句なし。A1, A5, B4がおすすめ。
-
Joyce – The Rare Tracks (RB LP004)
USED SOLD OUTジャケではヘロイン中毒のような顔してますが、歌声は熱くてかつ爽やかなBrazilの風のような心地よさ。ミルトンナシメント作曲のA2など。MPBと言いますが、Brazilian rare grooveと言ってもいいでしょう。
-
Utopia – Todd Rundgren’s Utopia (BR 6954 ※Promo)
USED SOLD OUT他の人にはなかなか理解できない価値観を前面に押し出し、それに迷いがないことがまずかっこいいです。グルングルンいきましょう!片面約30分のたっぷりの内容。
-
Little Sparrow – Little Sparrow And His Singing Steel Pan (LP-2027)
USED SOLD OUTLittle Sparrowかわいいです!スチールパンという言葉に異常に反応してしまう店、道程です。A2のSkaと、A3のBob Dylanカバーがめっちゃいいです。
-
岡林信康 – 岡林信康の世界 (SJX-45)
USED ¥1,600友よ、今日をこえて、それで自由になったのかい、私たちの望むものは、など代表曲多数。B1とB2の演奏ははっぴいえんど。
結果の151~165/213を表示しています