Shop (by category)
結果の16~30/109を表示しています
-
Unknown Artist – Every Town & Village (GAP-1001)
USED ¥2,700ドラッグ禁止、婚前のセックス禁止、肉食禁止、ギャンブル禁止、ハレークリシュナ運動における歌集。色々な店を回ったからって見つかるタイプのレコードではないと思います。まずどこの店に行けばいいのかもわかりませんしね。
-
Brother Resistance – Rapso Take Over (LER 1003)
USED SOLD OUTこちらも道程クラシックの一枚。トリニダードトバコで1986年に発売された一枚です。Rapsoが何を指し示すか、詳しくはインナースリーブの説明を参照していただきたいところですが、詩、リズム、生活、経験など、音楽ジャンル名を越えた意味合いを持たせた力強い思想が込められた音楽になってます。当然Steel Panも入ってますよ~。
-
Various – Ethiopian Modern Instrumentals Hits (HS092VL)
USED SOLD OUTエチオピアンジャズのコンピレーション。エチオピアの高原を思い起こさせる(行ったことありますので)、A5。どこかでサンプリングされてそうなB4など、多様なスタイルの曲達で構成されている素晴らしい内容。
-
Fania All Stars – “Live” At The Cheetah (Vol. 1) (SLP 415)
USED ¥1,800一時期狂ったように集めていた、New Yorkのラテンコミュニティーから生まれたレーベル、Faniaのレコードの一部放出します。
1971年8月26日木曜日、New Yorkの52nd Street & 8th AveにあるCheetahでのライブの実況録音盤。すごい熱気。
-
Fania All Stars – Viva La Charanga (JM 640)
USED ¥1,900一時期狂ったように集めていた、New Yorkのラテンコミュニティーから生まれたレーベル、Faniaのレコードの一部放出します。
明確な定義があるわけではないようですが、サルサのようなラテン音楽の中で、ベース音が使われていない音楽のことをCharanagaっていうみたいです。サザンオールスターズの名前の由来にもなったという、Faniaレーベルのそのときどきの選抜メンバーからなるFania All Stars名義でのリリース。
-
Johnny Y Daniel – Los Distinguidos (JM 549)
USED SOLD OUT一時期狂ったように集めていた、New Yorkのラテンコミュニティーから生まれたレーベル、Faniaのレコードの一部放出します。
ジャケからして優勝なこちら。普通のバーにターンテーブルを持ち込み、この辺のテンポのいいサルサを2分刻みくらいで連続で投入しまくるDJをしたことがありますが、「酒がめっちゃでた」ってことで店の人から感謝されました。
-
El Conde – Fiesta Con “El Conde” (JM 606)
USED ¥1,900一時期狂ったように集めていた、New Yorkのラテンコミュニティーから生まれたレーベル、Faniaのレコードの一部放出します。
この盤は前奏がイカしてる曲が多いです。特におすすめがB1, Punto Bare。ステレオタイプ的で申し訳ないですが、暑い夏にピニャコラーダとか飲みながら聴きたいぜ。
-
Hector Lavoe – Recordando A Felipe Pirela (JM 00545)
USED SOLD OUT一時期狂ったように集めていた、New Yorkのラテンコミュニティーから生まれたレーベル、Faniaのレコードの一部放出します。
プエルトリコ出身のFaniaきっての屈指のパーティー好きとして知られるHector Lavoe。情熱のサルサ披露してくれてます。店主、大好きな歌い手の一人。
-
Ras Michael & The Sons Of Negus with Jazzboe Abubaka – Tribute To The Emperor Rastafori (TRLS 132)
USED SOLD OUTこれもまたナンヤビンギの必携盤の一つでしょう。基本的にRas Michaelの盤は数枚を除いて全てマストです。Keep Cool Babylon収録されているアルバム多いですね。カリブ海産レアグルーヴとしても十分すぎるくらい聴く価値あり。
-
Ras Michael & The Sons Of Negus – Nyahbinghi (PA-6353)
USED SOLD OUTNyahbinghiマスト盤、その名も「Nyahbinghi」!お馴染みRas Micheal先生率いる軍団による、正統派、心のナンヤビンギを全編に渡り収録。注目すべきはこの日本盤についてくるインサートシート。膨大な情報と、最後に参考文献の紹介まである教典的内容。これのためだけでもゲットする価値あり。当時これ作ってくれた人に感謝です。
-
[Ron Trent Remix] Tony Allen & Afrika 70 – Afrospot 2000 (PLP-6147)
USED SOLD OUTB面はRon Trent、A面はAlex From TokyoがRemixをしているTony Allenの名曲。日本のP-Vine企画盤。
-
MAW Featuring Wunmi – Ékabo (MAW-046)
USED SOLD OUTMAW RecordsからリリースのAfro Beats。B面はよりHouseに寄せた構成になってます。
-
Malo – Dos (BS 2652)
USED ¥1,100Latin RockバンドのMaloのファースト。これ好きな人はブラジルのロックバンドSapoのこちらの盤も是非。
Sapo – Sapo (BELL 1301-EDITED-DJ)
-
Franco Et Le T.P.O.K. Jazz – Disque d’Or et Maracas d’Or 1982 (pop-09)
USED SOLD OUTケニア産のアフリカンポップ、美品!なんか溝を見ると独特のプレスなのでケニア産で合ってると思うんですが、自信は無いです。写真から判断お願いします。
-
The Epidemics : Shankar / Caroline – The Epidemics (25MJ 3540)
USED SOLD OUTECMがこういうNew Waveシンセポップなタッチのリリースをしてるなんて、さすがECMです。もちろん録音、プレスはECMクオリティ。ECMからいくつも作品をリリースしているインドの弦楽器奏者Shankerと、UKのヴォーカリストCarolineによる共作。Shankerも歌ってますね。笑 10弦のバイオリンの音色がすごいわ。
結果の16~30/109を表示しています