Shop (by category)

結果の31~45/136を表示しています

  • Château Flight, Cabaret Contemporain – Terry Riley Cover EP (VER091)

    USED SOLD OUT

    また見つけちゃいました。B面、スクリュー(45回転で作られたレコードを33回転にしてプレイすること)でプレイするとやばいです。現在日本のトップランキンのスクリューDJ、AIWABEATZにまた報告しなくては。Terry Rileyの楽曲をアレンジを加えながら自分たちで演奏し直したんでしょうかね。Château Flight、さすがの仕事です。

  • Larry Heard – Evening Dance (LL 1028)

    USED SOLD OUT

    Larry HeardのEvening Danceに加え、ReminisceをKentaro IwakiとKaitoが手掛けたRemixを収録した一枚。大先生の絶対的Sensual Deep Houseもさることながら、日本人アーティスト二人のRemixもそれに負けず劣らず素晴らしい仕上がりです。12インチカットなのも最高ですね。これは持っておきたい一枚!

  • [2LP] Michel Colombier – Old Fool Back On Earth (C2X 38211)

    USED ¥1,700

    このNew Age感は放っておけませんでした。これどういう層に向けたアルバムなんだろうと聴きながら考えてましたが、フランスの映画音楽のプロデューサーの作品と知って納得。

  • Ira Stein / Russel Walder – Elements (WHP-28020)

    USED SOLD OUT

    これぞ都市派のNew Age!アーバンだよなぁ。PianoとOboeのみのDUOセッション。出音抜群!

  • Dr. Timothy Leary – Turn On, Tune In, Drop Out (The Original Motion Picture Soundtrack) (PERF 389)

    USED ¥2,600

    ハーバード大学の教授で、幻覚剤などを心理学に応用するなどの研究を行った(だいぶざっくりですけど)、ティモシー・リアリー。こちらの盤もかれによるセラピーのための録音で、サイケデリックなサウンドエフェクトや彼の言葉などが録音されています。

  • Ian O’Brien – A History Of Things To Come (PFG013)

    USED ¥1,100

    Ian O’Brienの同年リリースの同名のアルバムからシングルカット。B面のTeentown Beatsは12インチバージョンとしてアルバムとは別バージョンが収録されています。B面とA2のFuture Jazz、A1はAmbient New Ageな楽曲。彼の作品は全て買うを基本としている道程店主です。

  • Art Lande, Rubisa Patrol, Mark Isham, Bill Douglass, Glenn Cronkhite – Rubisa Patrol (ECM 1081)

    USED SOLD OUT

    Windham RecordsのNew Age感にも通じるところがあるECMからのリリース。笛の音色とピアノの音色の交わりが美しい。音質はお墨付き。

  • Kakraba Lobi – Xylophone Player From Ghana (TGS 130)

    USED ¥2,400

    スチールパンの平和な感じとか好きな人にオススメです!

  • Weather Report – Weather Report (KC 30661)

    USED ¥1,600

    アメリカのフュージョンバンドWeather Reportのファースト。説明不要のバンドですが、恥ずかしながらファーストは私は初めて針を落としました。一作目にして完全に世界観が完成している、文句なしの空気感に文句なしの出音。Fusionというか、Experimental寄りのNew Age作品としても十分に評価できる内容になってます。US盤。この機会に是非。

  • Vangelis O. Papathanassiou – Earth (BT-8109)

    USED SOLD OUT

    映画のサウンドトラック(Blade Runnerなど)でも知られるギリシャの作曲家Vangelisの73年発表の第二作目。この無機質さと有機質さの融合(音そのものに限らず、全体の質感として)は、今日の潮流にも繋がるものがあり、73年にこれを作っていたのは相当先をいっていただろうなという率直な感想。プログレの流れや、New Ageの流れともまた違う、西洋古典音楽の昇華とでも言いましょうか。これは彼だけの独特な質感です。家で聴くにも、みんなで聴くにも、最高な一枚。

  • Andy Narell – Light In Your Eyes (WHP-28024)

    USED SOLD OUT

    New Age界のスチールパンプレイヤーと言えばこの人、Andy Narellです。この盤ではPianoとFender Rhodesも担当。New Age感が漂うA2と、スチールパンの音色とパーカッションの余韻を聴かせる1分30秒弱の間奏トラックB2。そしてオーケストラ演奏のような物語が感じられるプログレッシブで展開のあるB4をどうぞ。

  • Sub Dub – Babylon Unite (AG003)

    USED SOLD OUT

    Tribal、Dub、House、水の音を独自に調合し、彼らにしか出せない音と空気感で仕掛けてくるユニット、Sub Dubの2001年のリリース。まずA1の一曲目。出してる音が独特なので、引っかかる人と引っかからない人湧かれそうですが、「こういうの探してました」って人もいるはず。その他の曲は更にドロドロとAmbientライクな質感にDub処理をしてグワングワンに。大好き。

  • Steve Hillage – L (YX-7136-VR) ※Promo

    USED ¥1,300

    フランスのProgressive Rockバンド、そしてメンバー構成からカンタベリーロックの始祖とも言えるGongのギタリストで、クラブミュージック文脈ではSystem 7として知られるPhychedelicを司る男、Steve Hillageの日本プロモ盤。年代的にはGongに在籍していた中でのソロ作品になります。

  • [3×12″] Jeff Mills – Emerging Crystal Universe (AX-065)

    USED SOLD OUT

    宇宙空間のためのAmbient Musicとも解釈可能な、何とも無機的で、同時に知られざる生の気配を感じざるを得ない3枚組Limited Editionのアルバム。Technoとして、Ambientとして、Droneとして、Avant Gardeとして、様々な耳で聴ける作品。「素晴らしい芸術はそれがどこから来て、どこに向かうのか、それを考えることすらも忘れさせる。」と言ったのは誰だったか。

  • James Newton – Axum (ECM 1214, 2301 214)

    USED SOLD OUT

    Flute、AltoFlute、Bass Fluteの三本をJames Newtoneが一人で演奏し、多重録音したソロ作品。同じ笛だけあって、日本の尺八のような揺らぎが心地よい一枚。フルートはフレットレスの楽器ではないですが、その響きと余韻がまるでフレットレスのように中間の音すらもカバーし、流れるように進行していきます。心に優しい一枚になってます。

結果の31~45/136を表示しています