Shop (by category)
結果の31~45/112を表示しています
-
Shinji Miyazaki – Light Colored (SEMW-01)
NEW ¥3,800熊本県在住のギタリスト、Shinji Miyazakiの自主プレスアルバムが入荷。楽器はギター一本で作り上げたソロ作品。Windham Hill Recordsの創始者であるWilliam Ackermanの演奏をも想起させる、New Age寄りの作品。空白により浮き上がってくる空間が美しく、そして辛口のスパークリングワインのように爽やかな感触。マスタリングはミュンヘンでTonstudio RichArtスタジオを運営するWolfgang Obrechtが担当したこだわりの一枚。やはり自主製作盤には、それ自体に「100%自分で作りたいかたちで作りました」というメッセージが込められていて、そこに収録されている音だけにとどまらず、聴き手に伝わってくるものがあります。Miyazakiさんリリースおめでとうございます!※ダウンロードコード付属しません。
-
Keisuke Taniguchi – CONSCENE (ASC044)
NEW ¥1,000(DLコード付属)福島県郡山市の音楽スタジオtissue★boxが運営するASCレーベルより、小岩のハードコアバンドTialaやインプロセッションバンドTCSのBassを務めるKeisuke Taniguchiがコントラバスのソロアルバムをリリース。谷口さんの「脳」と「体」によるツーマンセッションと言い換えることもできるかもしれません。伴奏者も特定のテンポもない中でどこに向かうのか、聴く前はそんなことを考えていましたが、演奏が開始すれば踊り出す弦の振動と生々しい空気感に息をのみ、気が付けば5曲目の大粒の雨のごとく降り注ぐ音のパレードにぶちかまされ、一種のメディテーション的感覚すらも獲得。谷口さんがリーダーを務めるTCSの作品も取り扱っていますので、こちらのリンクからチェック。https://doteirecords.com/?s=TCS&post_type=product
-
Aar & Dag – Tifold af Fri Form og Fælles Motiv (AD06)
NEW ¥2,900År Og Dagを主催する4人が集結!それぞれが作曲、インプロビゼーション、手作り楽器制作、プログラミングに精通している奇才たちの集まり。特に手作り楽器によるインプロセッションは他のレーベルにはないこのレーベルの特徴的な活動の一つですが、とにかく音楽に対するアプローチが素晴らしい。このジャケットに移っている奇妙なハンドル付きの円盤、通称Gong Wheelも彼らが作ったんだろうなぁ。楽器とはは全然できない自分でも、「これならなんかできそうな気がする!」というロマンを与えてくれるところも当店がこのレーベルを愛してやまない理由。
-
Anders Lauge Meldgaard – 12 instrumenter til Henning (AD05) ※店頭陳列分のラスト1枚。状態確認はメールにて。
NEW ¥2,90012人の奏者で奏でるお花畑系トラック。エクスペリメンタルな気概あふれるコンテンポラリーなチューン。はじめ聴いたときに、こういう音楽が流れている場所に争いとかは生まれなそうだなって思いました。作っている人も絶対いい人。心の平穏をありがとうÅr Og Dag!
-
Mads Forsby, Lars Greve & Kristian Poulsen - Blunder (AD03)
NEW SOLD OUTアバンギャルドで、シリアスで、スモーキーで、ちょっとセンシティブなサイドのÅr Og Dagが凝縮された本盤。雰囲気が大きく異なるリリースの中にも、そのレーベル特有の音の質感を出してくるレーベルは信頼できますよね。かっこいい。
-
Anders Lauge Meldgaard - At Synge Verden Ind I En Ny Og Mangefoldet Tid (AD02)
NEW SOLD OUTまた一つ素晴らしい取り扱いレーベルが増えました。År Og Dag(日本語訳:日と年)Label。コンテンポラリーで、実験的で、暮らしの中によく馴染む音がたくさん詰まったデンマークの美しいレーベルです。コペンハーゲンで出会ったAndersが共同運営するレーベル、是非チェックしてみてください。
遡ること2018年。7か月の欧州旅行の2か月目。Iku Sakanさんのコペンハーゲン公演のため、現地で彼と落ちあった。そこで紹介してくれた、彼のベルリンでのフラットメイトでもあるAnders Lauge Meldgaard。かわいい家にもお邪魔させてもらいました。楽器と呼ばれないような物体などを楽器に変えて、コンテンポラリーでかつダンサブルとも言える独自の音楽制作を続けるAnders。そういった意味でもIkuさんと非常に共通する要素を持っていて、人間的にもすごく対峙しやすい彼の様が音楽にも表れているように思います。そんなことも知らずにある日ふと出会った本レーベル。「もしや」と思ってIkuさんに連絡したところ、ずばりAndersがレーベルオーナーの一人でした。心にやさしい、長く楽しめる作品です。推薦盤。
-
Burnt Friedman – Masque / Peluche (RQ-1)
NEW ¥2,400NonplaceのサブレーベルにあたるRisqueからBurnt Friendmanのリリース。Dub Techno的解釈もできそうなA面、Detroit techno的解釈もできそうなB面。とにかくバイナルの出音になるまでのプロセス一つ一つにトコトンこだわっていることが手に取るようにわかる洗練された空気感。もはや職人技ですよ。文句なし!
-
Drums Off Chaos – Centre (NON46) ※店頭陳列分のラスト1枚。状態確認はメールにて受付。
NEW ¥2,450ドイツのリズム集団Drums Off ChaosによるNonplaceからの2つめのリリース作品。From Scratchとか、そもそもアフリカン音楽好きにはマストなかっこよさです。是非!
-
Drums Off Chaos – Compass (NON43) ※店頭陳列分のラスト1枚。状態確認はメールにて。
NEW ¥2,450ドイツのリズム集団Drums Off ChaosによるNonplaceからの初リリース作品。From Scratchとか、そもそもアフリカン音楽好きにはマストなかっこよさです。是非!
-
Twinkle³ - Minor Planets (Marionette14)
NEW ¥2,800楽曲の質、録音の質、プレスの質、アートワーク、インサート、どれをとっても全カタログ大プッシュ。CanadaのMarionette Lableです!是非ご視聴ください!
(DLコード付き)当店大プッシュのmarionetteの新作は、尺八奏者Clive Bell、モジュラーシンセなども使用したインプロビゼーション音楽家Richard Scott、得体のしれないDavid Rossの三人によって構成されたExperimental & Inprovisationalなトリオの登場です。どうやらマンチェスターを拠点とするCuspeditionsというレーベルに関連がある3人のようです(気になる)。レーベルのカラーに完璧にマッチした人材をピックアップしてくるそこら辺のセンスはさすがMarionette。当たり前のように大推薦。
-
Pino Palladino, Blake Mills, Sam Gendel – Recorded Live at Sound City Dec 20th 2020 (ISCHFS-001)
NEW SOLD OUTLA拠点のマルチ奏者Sam Gendel、そしてChaka KhanやD’AngeloなどともPlayしてきたベテランベーシストPino Palladino、ギターにはカリフォルニア在住でプロヂューサーとしてグラミーへのノミネートの経歴もあるBlake Millsの3人によるセッションの録音盤。12インチ仕様で片面2曲の4曲入り。撮影時のビデオを見るとSam Gendelのサックスも開口部にタオルをかぶせたミュート仕様で、質感としては穏やかな印象で進行していく現行New Ageとしての解釈もできる、ラテンフレーバー香るContemporary Jazz。曲間にヒソヒソ話してる声とかも入ってる臨場感も◎
-
Peven Everett – Feelin You In And Out (GR 1217) ※店頭陳列分のラスト1枚。状態確認はメールにて。
NEW ¥2,30045回転!Peven Everettの大名盤が2021年にGroovinによりグリーンバイナルでリイシュー。「中と外で感じあなたを感じている」という、感情とボディーというHOUSE MUSICから切っても切り離せない要素を、ラブソングというかたちで隠喩的にポエトリーに歌い上げた最高の一枚。愛というものに少しでも触れたことのある人全員にガチンコで推薦したい、ドントミスイットも甚だしい一枚。
-
Peven Everett – Put Your Back Into It (GR 1214)
NEW SOLD OUT45回転!Peven Everettの大名盤が2021年にGroovinによりレッドバイナルでリイシュー。アフリカンアメリカンの歴史と鼓動が伝わってくるセクシーかつボディーにくるチューン。ネオソウル好き、Hiphop好きなどにも自信を持って薦められる内容です。これは一家に一枚のブツ。
結果の31~45/112を表示しています