Shop (by category)
結果の76~90/124を表示しています
-
Itopia – Creation / Message From Jah (W-272)
¥1,700ドラマーのFabianCookeがヴォーカルを務める、Itopiaによる1981年の7インチ2枚を、12インチ1枚にまとめた再発。Jamaicaのカルチャーをベースとしながらもどこかあか抜けているニューヨークのジャマイカンコミュニティの中で誕生したレーベル、Wackie’s。Reggae以外の様々な音楽にも触れながら、おそらくジャマイカよりもしっかりした機材環境で作られたよりハイファイなレゲエはこの時代で唯一無二。
-
Jezzreel – All Depends On You / I Put My Trust (W-710)
¥1,700オリジナルは1983年発売。A面はオールディーズレゲエなヴォーカルに、メジャーコードのベースラインが気持ちいいダンスホールリディム。B面はうって変わって哀愁のDeep Rootsチューン。共にヴォーカルが心にぐっと沁みてきます。DJバッグに一枚入れておくと活躍してくれそうです!
-
Lloyd McTaggart – You’re Back (W-100)
¥1,700オリジナルは1979年発売の少なくともこの名義ではこの一枚しか世に出していない、Lloyd McTaggartによるリリース。イントロの音がずれてる感じとか、レゲエという音楽の生々しさがモロ出しの全出しなところが最高な一枚。裏の You’re back Part 2はDub Versionになっております。文句なしでキラールーツ。
-
Junior Delahaye / Bullwackie’s All Stars – Movie Show (W-153)
¥1,700Wackie’sを代表するアルバム、「Showcase」で知られるJunior Delahayeの1981年のリリース作品のリイシュー。B面のBullwackie’s All StarsによるDub Versionが相当グワングワンきます。これはサイケデリックという表現を用いても支障ないでしょう。こういうのをデカいシステムで聴いたら脳みそも意識も体もすべて揺らされてしまいそう。是非。
-
Another Jazzbo Production (Prince Jazzbo) – Replay (BRUJ-1)
NEW ¥1,800Basic Replayが再発した非常に興味深い一枚。まず、鳴りがめちゃくちゃやばい。これは相当揺らしますよ。そして、このデジタルダンスホールリディムではあるけど、そう一括りにしてしまうには勿体ない実験的な試み。音の面でもそうですし、曲構成や音階の移り変わりなどもかなり攻めてる奇盤。両面45回転で、片面2曲ずつという打ち出し方もやばさを更にプッシュ。これは色々な解釈で聴ける盤。
-
Jackie Mittoo – Ayatollah / Mash Down Babylon (BRJM001)
SOLD OUTMastered by Moritz Von Oswald。Wackiesの再発も出がけるMoritz卿がBasic Channelの子レーベルとして運営しているBasic Reply。いや、本当にそういうアプローチで良質なレゲエをリマスタリング、再発してくれる人がこの世にいるというのが恵まれたことだなと思います。感謝。このBasic Replayは若干聴きなれない、レゲエに対して独特なアプローチをしている曲が多く、またそれによってレゲエという音楽の受け皿の広さに毎度驚かせられます。こちらのJackie MittooはSkatyalitesのメンバーとしても知られ、今のレゲエが形作られる前の、いわばカリブ音楽としてまだ括られていた頃のJamaican Musicの継承者。讃美歌のようにも聴こえるAyatollah。呪文のように打倒バビロンを唱えるMash Down Babylon。両面良いです!
-
Tenor Saw – Victory Train (ADM0071)
¥1,800待ってましたの輩(ヤカラ)感満載チューン。オリジナルは1985年発売、デジタルレゲエのリディムを生演奏で実演したかのようなミニマルなインストにTenor Sawの歌声が渋すぎる、ウルトラキラーチューン。これは踊りますね。ギターのカッティングも裏の裏とってくる感じがグッド!
-
Naphtali – Hole Up Your Hand
SOLD OUTデジタルダンスホールダブ。レゲエにおいて本来道程が一番推している時期ではないですが、この盤は中毒性あります。再発ラインがなんともツボをついてくるDug Outレーベルからのリリース。盤にゆがみがあるため、お値打ち価格で(写真と試聴ファイル参照)。
-
Eric Donaldson & The Keystones – Stand Up (ROOTS13) ※店頭陳列分のラスト1枚。状態確認はメールにて。
NEW ¥1,800Lee Perryサウンドが一番気持ちよかった頃の音源再発です。The UpsettersキレキレのB面がキラー。一枚は自分にキープ、残り数枚早い者勝ちです。
-
[CD] BUSHMIND – The Days In Our Steps 2
¥1,500MIXよりも選曲に重点を置いたセレクタースタイルなマナーで、RockやSoulやReggaeなど、その中にもAmbient的な要素が入った曲や、ニューウェーブっぽい曲など、ジャンル名で語りはじめると本質にたどり着けなくなるくらいクロスオーバーなBUSHMINDの2020年のMIX CD。BUSHMINDのMIXを聴いていると、レイドバックでチルな音の中にも、底知れぬパーティーへの熱みたいなもの、ある意味で言う狂気のようなものを感じるのは、やはり数えきれない現場を乗り越えてきたことによるものなのだろうか。ジャケもかっこいいです。特に車でCD聴く人はマスト。
-
Willi Williams / Lone Ark Riddim Force - Don’t Show Off / Messenger Dub (AKR7-015)
¥1,350【A-Lone Productionsについて】SpainはSantanderにてRoberto Sánchezが運営するstudio兼label、Lone ArkことA-Lone Productions。同時にstudioに出入りするアーティストの作品やレーベルのdubwise(remix制作)、そしてdistribution(配給)の役目も担うという理想的な運営のかたちを実現した、今日において世界のRoots Reggaeシーンの中で非常に重要な役割を果たしていると道程が推薦する軍団です。再発も手掛けていますが、道程では彼らのオリジナル作品限定で幅広くラインナップ。もちろんレーベルからのダイレクト卸し。これまでReggaeをあまり聴いて来なかった人にこそ推薦したい、This is Roots Rock Reggae。以下、この盤の紹介。
「見せびらかすな(Don’t show off)」という謙虚であることの大事さを改めて認識させてくれる心にしみるチューン。クリアバイナルって傷とか埃とか見えにくくて正直あまり好きじゃないんですが、レゲエの7″だとちょっとあがる。
-
Willi Williams, Lone Ark Riddim Force – See It Deh / Creation In Dub Pt II (AKR7-014)
¥1,350【A-Lone Productionsについて】SpainはSantanderにてRoberto Sánchezが運営するstudio兼label、Lone ArkことA-Lone Productions。同時にstudioに出入りするアーティストの作品やレーベルのdubwise(remix制作)、そしてdistribution(配給)の役目も担うという理想的な運営のかたちを実現した、今日において世界のRoots Reggaeシーンの中で非常に重要な役割を果たしていると道程が推薦する軍団です。再発も手掛けていますが、道程では彼らのオリジナル作品限定で幅広くラインナップ。もちろんレーベルからのダイレクト卸し。これまでReggaeをあまり聴いて来なかった人にこそ推薦したい、This is Roots Rock Reggae。以下、この盤の紹介。
こちらの7″とセットでリリースされたっぽい、同じRiddimにWilli Williamsが歌を乗せたバージョンと、みんな大好きRoberto先生のDub Version収録。https://doteirecords.com/product/shanti-yalah-winston-blendah-%e2%80%8e-creation-part-ii-wash-clean-akr7-013/
2枚まとめてゲットしてください!
-
Shanti Yalah, Winston Blendah - Creation part II / Wash & Clean (AKR7-013)
¥1,350【A-Lone Productionsについて】SpainはSantanderにてRoberto Sánchezが運営するstudio兼label、Lone ArkことA-Lone Productions。同時にstudioに出入りするアーティストの作品やレーベルのdubwise(remix制作)、そしてdistribution(配給)の役目も担うという理想的な運営のかたちを実現した、今日において世界のRoots Reggaeシーンの中で非常に重要な役割を果たしていると道程が推薦する軍団です。再発も手掛けていますが、道程では彼らのオリジナル作品限定で幅広くラインナップ。もちろんレーベルからのダイレクト卸し。これまでReggaeをあまり聴いて来なかった人にこそ推薦したい、This is Roots Rock Reggae。以下、この盤の紹介。
店主も大ファンのShanti Yalahによる盆踊りでかけても全然いけそうなネットリといなたい輩系Rootsチューン!耳に残るイントロ。Mighty Creation。裏面はWinston BlendahによるDeejay StyleeのAnother Take。一枚で現場で大活躍なこと間違いなしのぶち上りRoots Reggae。こちらとセットで即ゲット!https://doteirecords.com/product/willi-williams-lone-ark-riddim-force-%e2%80%8e-see-it-deh-creation-in-dub-pt-ii-akr7-014/
-
Ras Teo - Coax Me (AKR7-012)
¥1,350【A-Lone Productionsについて】SpainはSantanderにてRoberto Sánchezが運営するstudio兼label、Lone ArkことA-Lone Productions。同時にstudioに出入りするアーティストの作品やレーベルのdubwise(remix制作)、そしてdistribution(配給)の役目も担うという理想的な運営のかたちを実現した、今日において世界のRoots Reggaeシーンの中で非常に重要な役割を果たしていると道程が推薦する軍団です。再発も手掛けていますが、道程では彼らのオリジナル作品限定で幅広くラインナップ。もちろんレーベルからのダイレクト卸し。これまでReggaeをあまり聴いて来なかった人にこそ推薦したい、This is Roots Rock Reggae。以下、この盤の紹介。
泣く子も黙る現行Rootsシーンのボールドヘッドの貴公子、Ras Teoの7″カット!いつも通りしっかりとRiddimに乗った歌い方がさすがです。硬派なラベル面のデザインもかっこよくて、つい現場で流したくなってしまう一枚。
結果の76~90/124を表示しています