Shop (by category)

結果の76~88/88を表示しています

  • [Cassette] Rick Maun – I think of you even when I feel my brain is off

    NEW SOLD OUT

    Missouri州はKansas Cityを拠点に活動するトラックメーカー、Rick Maunが2017年にこしらえた音源をこの度テープとして初のフィジカル化。限定20本生産の手作りテープです。I think of you when I feel my brain is offという何やら私生活にもリンクした思いのこもっていそうなタイトルですが、ある女性と出会い、デートして、付き合って、色々ある、という一連の出来事とその時の感情をトラックにしているようです。日本で、というか彼のレーベルFUKLYFEのbandcamp以外で販売しているのはうちだけのようですのでこういったフィルタード・ビート好きな方は是非!彼の愛称「BETTY」が刻まれたステッカー付き。また、本人にテープ買ったって連絡すればデジタルファイルも送ってくれるみたいです。

  • Dotei Records 2nd Anniversary Party 4/24(土) 15:00~

    SOLD OUT

    道程 2周年記念イベント(30名限定、事前予約制)

  • [CD] SUNGA+WATER – RA・SI・SA EP (TR-008 CD-001/EZE-005 CD-003)

    NEW SOLD OUT

    タラウマラとEEZEEの共同企画であるCDが到着。タラウマラの001リリースに次いで、Water a.k.a. マリヲのラップによる、生活と音楽を感じられる言葉。SUNGAによるトラックも実に多彩で、「聴いてきた音楽の幅が広いんだろうなぁ」と思わせるたっぷりと分厚い内容。6曲目には我らがHankyovainのリミックスも収録。

    (以下、Hankyovainが発売に寄せたコメント)
    本作「RA・SI・SA」は、全面プロデュースと楽曲を関東で活動するDJ/トラックメーカーのSUNGAが担当。ジャケット写真を関西で活動する写真家の倉科直弘が担当。
    そして私の友人WATER a.k.a.マリヲがラップを担当して完成させた全8曲入りのEPです。

    SUNGAのレイドバック感と緊張感が絶妙な割合で混ぜ合わされたBEATに乗って、
    WATERが、彼の暮らす大阪淡路で日々見ている情景や自身の想いをありのままに
    赤裸々と彼の言葉で綴った、随筆集のような味わいを感じる内容に仕上がっています。
    また、倉科直弘が4日間もの間WATERと行動を共にし撮影した写真の中から選ばれた1枚を全面にあしらえたEPジャケットからは、WATERのここ数年の音楽制作の充実ぶりや暮らしの豊かさが垣間見れます。
    前作「F.W. EP」から更に深まった彼の世界感を存分に感じられる内容である本作は、私にとって2021年を代表するEPになることは間違いありません。
    ぜひ聴いてみてください。

    なおWATERとの友好の証として彼に寄贈した私のリミックスが6曲目に収録されています。
    彼の動向を古くから知る友人の一人として「ダークサイドマリヲ」の愛すべき違和感を私なりに抽出して作りました。こちらも併せてどうぞ。

    2021年3月 hankyovain

  • [Cassette] FIFTYWATER prod.SNAREZ – F.W.EP (TR-TP001)

    SOLD OUT

    何かと話題の絶えない店、大阪は淡路の自転車屋、いやサイクルショップ(循環屋)、タラウマラレーベルが2020年に世に放ったファーストリリースをこのタイミングでサラッとWebにアップ!

    第一弾は店長の土井さんと店頭に立つタラウマラのメンバーであるWaterことマリヲさんと、Fiftyならぬラッパーによるユニットの作品となりました。「マリヲは0点か100点しかない男なんですよ。」初対面でそう紹介されたものの、「いや、そんなことはあり得ない。50点や80点も絶対あるはずだ。」そう思った私はテープを購入し、自宅でデッキに装填。結果「100点」でした。独特のフィルターがかかったその音楽には、なんだか夏の蜃気楼のような、もしくは冬の銭湯あがりのような、もうろうとした中にある美しさと安らぎ、ただ長く味わいすぎるともっていかれる鋭さが存在。introとoutroを含めた6曲入りとなっています。ダウンロードコード付き!

    あんまり知らないのに言うのもなんですが、土井さんがハンドルなら、マリヲさんはペダルといったところでしょうか。彼なしにはタラウマラは前に進まない、そんな存在です。次は0点も見てみたい!

  • [CD] SPRA – ENTRANCE F.R.E.E

    NEW ¥2,200

    つくばでClub / Studio / Bar / Spaceなど様々な顔を持つOctbassと併設されるDISCOS。そんな多機能な場所を経営するのは、DJ / Trackmaker / Rapper / PA / Sound Engineer / 経営者など、これまたマルチな活動を行うSPRAである。2019年にリリースされたSong of the N.E.A.Rから一年にして早くも二枚目のアルバムが登場。ハコを経営しながらどこにそんな時間があるのか、ただただ感心、そして内容のクオリティの高さにずきゅん。つくばのアンダーグラウンドシーンの拠点となっている場所を運営する彼の、HIPHOPという括りでは収まりきらないワイドレンジな直球ストレートアルバムです。

  • Rockasen ‎– Slow Mo EP (AOY-009)

    NEW ¥2,200

    アンダーグラウンドへのクリスマスプレゼント届きました。BUSHMINDをBACK DJに、TONANとISSAC(アイザック)をFRONT MCに配置した、お馴染みROCKASENが10″をリリース。速すぎるあまりにスローモーションに見えて/聴こえてしまうあの現象。まるでコロナウィルスに翻弄された私たちの2020年のようで、ぐっときちゃいました。A1はBPM146、または73、もしかしたら292なのかもしれないRockasenによるSlow Motion。いやー、RockasenはIssacの低い声からTonanの高めの声にパスされる瞬間が毎度ぶち上りますね。A2は今年ソロでIssacがリリースしたアルバムから「No.2」。そしてB面にはAIWABEATZも大喜び、贅沢な45回転でBUSHMINDによる「a dAY iN tHe ACID」を収録。このポップな空気感とアシッドベースの絡み合いにぶん曲げられますね。気持ちいいところと、「ごめん、俺今ちょっとやばいからそっとしといて」の間を行ったり来たりしながら進んでいく様はまさにこの2020年のよう。一番やばいウイルス、それがRockasen。

  • [CD] SPRA – Song of the N.E.A.R

    ¥2,200

    つくばでClub / Studio / Bar / Spaceなど様々な顔を持つOctbassと併設されるDISCOS。そんな多機能な場所を経営するのは、DJ / Trackmaker / Rapper / PA / Sound Engineer / 経営者など、これまたマルチな活動を行うSPRAである。2020年は私にとって「つくばの年」と言っても過言ではなく、YAMAANの幻想区域EPのリリースを皮切りに、OKB、Sleezy Kuri、SB10とのDISCOSでのパーティー「acd」、そしてSPRAとの出会いなど、”美しい話の裏にはつくば在り”と感じさせられる年でした。こちらのアルバムは制作活動をしばらく休止していたらしいSPRAが創作衝動にかられ2019年に制作、リリースをした全14曲入りのアルバムで、つくばのアンダーグラウンドシーンの拠点となっている場所を運営する彼の、街への愛に溢れた作品です。内容もHIPHOPというジャンルでは括れないくらいワイドレンジ。1曲目で飛ばされて、2曲目で踊りだします。サンプルでもらったCDを車で聴き、即本人に連絡させていただきました。今月新たに2枚目のアルバムリリースを控えるSPRA。そちらの方も入荷予定となっておりますので、Stay Tunedでよろしくお願いします!

  • [CD] BUSHMIND – The Days In Our Steps 2

    ¥1,500

    MIXよりも選曲に重点を置いたセレクタースタイルなマナーで、RockやSoulやReggaeなど、その中にもAmbient的な要素が入った曲や、ニューウェーブっぽい曲など、ジャンル名で語りはじめると本質にたどり着けなくなるくらいクロスオーバーなBUSHMINDの2020年のMIX CD。BUSHMINDのMIXを聴いていると、レイドバックでチルな音の中にも、底知れぬパーティーへの熱みたいなもの、ある意味で言う狂気のようなものを感じるのは、やはり数えきれない現場を乗り越えてきたことによるものなのだろうか。ジャケもかっこいいです。特に車でCD聴く人はマスト。

  • [CD] BUSHMIND – Da Mobbstarr Bench

    SOLD OUT

    BUSHMINDが密かに確実に世の中に手渡し続けているMix CDシリーズ、道程でもディールしはじめました。

    縦ノリのHIPHOPのGangsta寄りの選曲にソワソワ系空気感のグライムなど。ワンルームの部屋で蛍光灯で聴いてもらえればばっちりかと。アタッシュケースに一枚!

  • [CD] BUSHMIND – INT’L PLAYERS CLASSICS VOL.1

    ¥1,500

    チルアウトなFunk, Hiphopから始まり、徐々にplayers的内容に発展する様は、パーティーが始まり人が集まりだして、飲んだり舐めたりしている内に気づいたらフロア全体が熱気に包まれていたone of those nightsのよう。

  • HANKYOVAIN ‎- TB006

    SOLD OUT

    開店より一年半の当店であってすでに、クラシックとなり、更新し続ける伝説となっているHankyovainのリリースでお馴染みTRESURE BOXのnewシットが、多くの人が見守り、待ち望むなか発表されました。Phoneheadの導きによって出会うこととなったTRESURE BOX、HANKYOVAIN、J.COLUMBUSの三位一体の力は、これまで誰も体験したことない2020秋のダンスフロアにさりげなく潜入し、ほこりをかぶったミラーボールにまた輝きを取り戻してくれること間違いなし。歌詞カード付き。必ず買ってください!

  • [CD] ECD+イリシット・ツボイ+久下恵生 – session impossible

    ¥1,650

    ※ラスト一枚。ラッピングのプラスチックがはがれてしまい、代替えのスリーブに入れています。

    おそらくフロアでポータブルレコーダーで録音したと思われるその内容は臨場感たっぷり。(道程)

    2004年5月1日、渋谷o-nestにて行われた第一回円盤ジャンボリーでのECD×ツボイと、FLYING RHYTHMSや豊田道倫などで知られる名ドラマー久下恵生による、初顔合わせセッションの模様を完全収録したライヴCD。ECD本人をして「あまりに出来がよかったのでしばらくこの顔合わせはやめておく」とまで言った壮絶なステージを完全ノーカット収録!!(円盤)

  • [cassette] Rick Maun – a tape

    SOLD OUT

    Missouri州はKansas Cityを拠点に活動する(本作品を最後に現在活動休止中?)Rick Maunによる18曲からなるLo-fi Hip Hop作品。倦怠感とstoner感の中に見える一筋の光。多くの名作と同様、本作が放つ色彩の全てがpositiveさを伴うものではないが、だからこそ見えてくるのは音楽という存在が彼にとっての救済であっただろうということ。lyricとbeatという左右の脳からのアプローチを可能にするHip Hopという表現手法の基本的特性をフルに活用し、Rick Maunの生きてきたこれまでの歴史と彼が運営するFUKLYFE(Fuck Life)レーベルの哲学を注入した大作。featuringの仲間達も絶好調。

    アメリカ国内流通20本、日本では当店の3本のみです。お早めに。

結果の76~88/88を表示しています