Shop (by category)
結果の76~90/109を表示しています
-
Dandana – Free The System (RUP018)
USED SOLD OUT奇妙なアフリカンサイケデリックが詰まった一枚。聴いたことない感じで面白いです。2020年に発売されたものですが、こちら新品に近い中古品での入荷です。
-
Mustapha Tettey Addy – Master Drummer From Ghana (TGS 113)
USED SOLD OUTまじで太鼓上手い!西アフリカの本気でパーカッション上手い人たちってとんでもないくらい上手いですよね。拍子の取り方、それに伴う裏の取り方とか、天才としか言えないです。こちらのアルバムは耳にも優しく、一生聴入れられますし、同時に単調過ぎず色々なスタイルの曲があるので聴いていて楽しいです。おすすめ。
-
Cawanda’s Group – Taboo (FM-11)
USED SOLD OUT1950年代リリースの密林系ややアバンギャルドパーカッションアルバム。シャーマニックで呪術的な空気も感じられる作品となっております。
-
ベース・カルチャー レゲエ~ジャマイカン・ミュージック
USED SOLD OUT全572ページ。
-
Moraes Moreira – Mestiço É Isso (138.294)
USED SOLD OUTBrazilのシンガーソングライターギタリストのMoraes Moreiraによる、86年作。ブラジル北部の音楽らしい南国っぽさと哀愁がクロスするMPBアルバム。Caetano Velosoも参加しています。A3が最高。
-
Baiano & Os Novos Caetanos – Novamente (FIF-30.022)
USED SOLD OUTオリジナルは1975年発売。ブラジルのチーチ&チョンのような見た目の2人組ユニット。
-
Jali Musa Bolu Koi – Hot Music In The Gambia 1984 (HQ 2060)
USED ¥3,100Jazz And Hot Danceという名前で打ち出された、各国の音源にフォーカスを当てたシリーズの第21弾、「ガンビアの今熱い音楽(Hot Music In The Gambia 1984)」。セネガルに国土を囲まれた西アフリカの国、ガンビア。ギニアビザウ、ギニア、マリ西部、シエラレオネなどの国が存在する西アフリカは独特のリズムがあり、私たち日本人が「アフリカの伝統的な音楽」と聞いたときに、まず頭に思い浮かぶジャンベやドゥンドゥンなどを使ったアフリカンリズムは、西アフリカの音楽だったりします。こちらのコンピに収録されているのはコラやバラフォンを使用した耳に優しく響き渡るまさにフォークミュージック(民謡)。気持ちよくないわけない類のやつです。
-
Airto – Seeds On The Ground ~The Natural Sounds Of Airto~ (YS-2770-CO)
USED SOLD OUTHermito PascoalとRon Carterが全面的に参加している、ブラジルのパーカッショニスト、Airto MoreiraによるBrazilian Fusionの強力盤。ブラジルの伝統楽器とFlora Purimの歌声が混ざり、サイケデリックにこういう在り方があったのかと認識を改めさせられます。大好きな盤です。
-
Sapo – Sapo (BELL 1301-EDITED-DJ)
USED ¥4,500サンフランシスコのラテンロックバンド。アルバムのリリースはこの一枚のみ。こちらのプロモ盤には通常盤にはRitmo Del Corazonとして収録されている曲が、Pt 1, Pt 2に分けて2バージョン収録されています。スレ、小傷などありますので試聴ご確認の上お買い求めください。内容はまじ文句なし。A1, A5, B4がおすすめ。
-
Joyce – The Rare Tracks (RB LP004)
USED SOLD OUTジャケではヘロイン中毒のような顔してますが、歌声は熱くてかつ爽やかなBrazilの風のような心地よさ。ミルトンナシメント作曲のA2など。MPBと言いますが、Brazilian rare grooveと言ってもいいでしょう。
-
Little Sparrow – Little Sparrow And His Singing Steel Pan (LP-2027)
USED SOLD OUTLittle Sparrowかわいいです!スチールパンという言葉に異常に反応してしまう店、道程です。A2のSkaと、A3のBob Dylanカバーがめっちゃいいです。
-
Joyce – Hard Bossa (FARO 034LP)
USED SOLD OUTUK限定プレスの企画ものBossa Nova。
-
Saka Acquaye – Voices Of Africa: High-Life And Other Popular Music (H-72026)
USED SOLD OUTガーナのハイライフ~近代アフリカの都市音楽~という邦題のつけられた一枚。こちらの日本盤には吉田耕一による解説インサート付き。曰く、A1のSugar Soupは、愛する人の心を胃袋から掴もうと、母の教えに従い特別なスープを作ったものの、間違えて砂糖を入れてしまい恋敗れるというなんとも素朴なアフリカらしい歌詞の曲でほっこり。A4のDrum Festival良いです。
-
Tony Allen Plays With Afrika 70 – Progress (KSTA 04)
USED SOLD OUT歴史上で最も黒い大統領、アフロファンクの育ての親、Fela Kuti。生みの親はというと、この人Tony Allenです。先日惜しくもこの世を去りましたが、彼が晩年に精力的に行っていたMoritz Von OswaldやTheo Parrishとのコラボなどの実験的な取り組みも含めて、彼が音楽界に残した功績の大きさたるや計り知れないものがあります。踊りたい病のあなたに処方したいこの一枚。特にB面のAfro Disco Beatは踊らせることを最終到達点として考えているすべてのDJにリコメンド。2011年再発盤です。
-
Various – Salsa Explosion! (The New York Salsa Revolution 1968-1985) (STRUT068LP)
USED SOLD OUT一時期狂ったように集めていた、New Yorkのラテンコミュニティーから生まれたレーベル、Faniaのレコードの一部放出します。
Faniaの軌跡を追った素晴らしいコンピレーション。Willie Colón、Héctor Lavoe、Mongo Santamaria、Ray Barrettoとかこの辺り皆Faniaファミリーなのやばすぎ。
結果の76~90/109を表示しています