Shop (by category)

結果の976~990/996を表示しています

  • Various ‎- Silent Movie Sounds III

    NEW ¥1,600

    A1, Japanese Artist based in Europe: Mituo Shiomi
    B2, My favorite House producer based in Chicago: Taelue

  • HVL – Bizarre Realms EP

    SOLD OUT

    HouseとTechnoの間で縦横無尽に駆け回るHVL。まさにそんな彼のいいところ詰め合わせ的なEPになってます。特にA1のタイトル曲は我々をフロアでスターダスト化させてくれるメテオチューン。

  • Ghosts Of The Sky ‎- Internal Affairs

    ¥1,550

    Chicagoの新世代において道程が愛して止まないTaelueとChicagodeepからなるユニットGhosts Of The Skyのリリースです。ダーク&スムーズなA1、宇宙船アシッド号なB1、宇宙船アシッド号(2号)なB2。全部いいです。

  • Taelue, Chicagodeep, Spector – Secret Elements EP (Perp-001)

    SOLD OUT

    TaelueとChicago Deepが共同経営するレーベルPerpetual Rhythmsの2013年にリリースされた第一弾のリプレス。このレーベルはハッタリ無しの真のシカゴハウスの継承者です。道程レコードは2019年秋、Chicagoにある彼らの本拠地を直接訪問。Taelueから直接レコードを買ってきました。全曲いいですが、B1のSocial Anxietyは異次元のかっこよさです。A2のRestless Nightsはパーティ序盤のセットにもバチコン。レコードバックから出せなくなる盤です。

  • [Poster]Jah Kiwamu – Inity Island

    ¥1,500

    RASTAFARiddimの筆師であり、Version Brothersのドラマー&Vocalistであり、 三児の父であり、八王子から鹿児島まで歩いて行った男であり、あらゆる工具を使いこなし木材を加工する技術に優れ、決して弱音を吐かず働き、尋常でないほどのタフさとその愛で人々を包み込むラスタファリアンJah Kiwamu。彼の実際の作品をA4サイズに印刷したポスターになります。彼の創造する力、やると言ってから実際にやるまでの行動力、とりかかってから形にするまでのスピード、その丁寧な仕事ぶりにはいつも驚かされます。当店のロゴも何を隠そう彼に描いてもらいました。絵の仕事の依頼は当店または直接本人まで(instagram:@jahkiwamu)。尚、この商品の売り上げは全て彼の子どもの養育費に充てられますので、皆様サポートよろしくお願い致します。また、八王子SHeLTeRにて奇数月の第4土曜に開催されているPOTHEADでは彼のLIVE PAINTINGも見れますのでそちらも合わせてご贔屓に!

  • [Poster]Jah Kiwamu – Earth Dance

    SOLD OUT

    RASTAFARiddimの筆師であり、Version Brothersのドラマー&Vocalistであり、 三児の父であり、八王子から鹿児島まで歩いて行った男であり、あらゆる工具を使いこなし木材を加工する技術に優れ、決して弱音を吐かず働き、尋常でないほどのタフさとその愛で人々を包み込むラスタファリアンJah Kiwamu。彼の実際の作品をA4サイズに印刷したポスターになります。彼の創造する力、やると言ってから実際にやるまでの行動力、とりかかってから形にするまでのスピード、その丁寧な仕事ぶりにはいつも驚かされます。当店のロゴも何を隠そう彼に描いてもらいました。絵の仕事の依頼は当店または直接本人まで(instagram:@jahkiwamu)。尚、この商品の売り上げは全て彼の子どもの養育費に充てられますので、皆様サポートよろしくお願い致します。また、八王子SHeLTeRにて奇数月の第4土曜に開催されているPOTHEADでは彼のLIVE PAINTINGも見れますのでそちらも合わせてご贔屓に!

  • [Poster]Jah Kiwamu – ITAL

    ¥1,500

    RASTAFARiddimの筆師であり、Version Brothersのドラマー&Vocalistであり、 三児の父であり、八王子から鹿児島まで歩いて行った男であり、あらゆる工具を使いこなし木材を加工する技術に優れ、決して弱音を吐かず働き、尋常でないほどのタフさとその愛で人々を包み込むラスタファリアンJah Kiwamu。彼の実際の作品をA4サイズに印刷したポスターになります。彼の創造する力、やると言ってから実際にやるまでの行動力、とりかかってから形にするまでのスピード、その丁寧な仕事ぶりにはいつも驚かされます。当店のロゴも何を隠そう彼に描いてもらいました。絵の仕事の依頼は当店または直接本人まで(instagram:@jahkiwamu)。尚、この商品の売り上げは全て彼の子どもの養育費に充てられますので、皆様サポートよろしくお願い致します。また、八王子SHeLTeRにて奇数月の第4土曜に開催されているPOTHEADでは彼のLIVE PAINTINGも見れますのでそちらも合わせてご贔屓に!

  • [Poster]Jah Kiwamu – Ark of Seeds

    SOLD OUT

    RASTAFARiddimの筆師であり、Version Brothersのドラマー&Vocalistであり、 三児の父であり、八王子から鹿児島まで歩いて行った男であり、あらゆる工具を使いこなし木材を加工する技術に優れ、決して弱音を吐かず働き、尋常でないほどのタフさとその愛で人々を包み込むラスタファリアンJah Kiwamu。彼の実際の作品をA4サイズに印刷したポスターになります。彼の創造する力、やると言ってから実際にやるまでの行動力、とりかかってから形にするまでのスピード、その丁寧な仕事ぶりにはいつも驚かされます。当店のロゴも何を隠そう彼に描いてもらいました。絵の仕事の依頼は当店または直接本人まで(instagram:@jahkiwamu)。尚、この商品の売り上げは全て彼の子どもの養育費に充てられますので、皆様サポートよろしくお願い致します。また、八王子SHeLTeRにて奇数月の第4土曜に開催されているPOTHEADでは彼のLIVE PAINTINGも見れますのでそちらも合わせてご贔屓に!

  • [Poster]Jah Kiwamu – Emperor Haile Selassie & Empress Menen

    ¥1,500

    RASTAFARiddimの筆師であり、Version Brothersのドラマー&Vocalistであり、 三児の父であり、八王子から鹿児島まで歩いて行った男であり、あらゆる工具を使いこなし木材を加工する技術に優れ、決して弱音を吐かず働き、尋常でないほどのタフさとその愛で人々を包み込むラスタファリアンJah Kiwamu。彼の実際の作品をA4サイズに印刷したポスターになります。彼の創造する力、やると言ってから実際にやるまでの行動力、とりかかってから形にするまでのスピード、その丁寧な仕事ぶりにはいつも驚かされます。当店のロゴも何を隠そう彼に描いてもらいました。絵の仕事の依頼は当店または直接本人まで(instagram:@jahkiwamu)。尚、この商品の売り上げは全て彼の子どもの養育費に充てられますので、皆様サポートよろしくお願い致します。また、八王子SHeLTeRにて奇数月の第4土曜に開催されているPOTHEADでは彼のLIVE PAINTINGも見れますのでそちらも合わせてご贔屓に!

  • YAMAAN ‎- 幻想区域EP(DLコード付きCassette Tape)

    NEW SOLD OUT

    <発売によせて>
    この度、Dotei Recordsの第一弾作品として、YAMAANによる幻想区域EP(DTR-001)を2020年2月25日にリリースします。

    本作品は、Mirage Areaという名義でも活動している彼が近年の創作及び生活の両面においてに関係し、関係されてきたAmbient、New Ageなどの要素を軸に、道程レコードのコアであるDeep Houseの要素を取り入れて欲しいという意向をこちらから伝えたうえで、発案から半年以上をかけて出来上がった作品です。慣性が与えられたリズムによりHouseの要素が色濃く出るSide Aの3曲と、より音の隙間と空間が意識されAmbientな要素が押し出されたSide Bの3曲の計6曲から構成されています。

    Deepという言葉が内包しうる概念を詳細に言葉で表現することは私にはまだまだ時間がかかりそうですが、その一つに「相反する二つ以上の感情の混在する状態」というものを挙げることができると考えています。それは退廃的かつキラキラしたVelvet Undergroundの音の中にあり、官能的かつノスタルジックなLarry Heardの音の中にあり、壮大かつ身近さを感じさせる吉村弘の音の中にあるものだと思います。これは、無常の中に美しさを見出すwabi/sabiの感覚にも似ており、物事の二面性、表裏一体性を受け入れることにより見えてくる「奥行き」の中に浮かび上がってくる感情の立体性と言い換えることもできるかもしれません。YAMAANの音にはそれらと共通項が確実にあり、それでいて全く異なるDeep(あえて具体化はしませんが)が存在し、それが私が彼の音楽に強く魅かれ、今回リリースをお願いした理由です。

    トラック3とトラック5は、昨年の夏、クーラーの無い道程レコードの2階a.k.a.俺の家で2泊3日で創作した素材を基にした曲を収録しています。YAMAANさん、また今年も合宿しましょう。
    また今回は、デザイナーの孝學直さんに依頼し、まさにアルバムのコンセプトに合った素晴らしいアートワークが出来上がりました。皆様、是非下記のリンクより、二人の他の作品も覗いてみてください。

    YAMAAN (soundcloud.com/yamaan)
    孝學直 (kogaku.bandcamp.com)

    YAMAANさんによる素敵なミュージックビデオはこちら。https://youtu.be/TslFeD-8T-U

    ※今後ささやかなリリースパーティーを予定しております。詳細はホームページ及びinstagram(@doteirecords)にて追って告知させていただきます。よろしくお願い致します。

    2020年2月18日
    道程(Dotei Records) 店主・樋口拓郎

  • HVL / CSPOK ‎- Cosmic Expressions EP (Perp-003)

    NEW SOLD OUT

    リリースは2014年に遡りますが、HVLとCSPOKによる色褪せないEP。TaelueとChicago Deepが共同経営するレーベルPerpetual Rhythmsからのリリース。特にHVLことGigiに関しては店主旅行中にグルジアの首都トビリシでお会いしてきたこともあり、思い入れの強いアーティストです。USAを起源とするdeep houseの感情表現と、欧州的なTechnoの抽象表現のどちらも得意としている彼ですが、本作品に収録されているのは前者の方。幼少期からピアノを演奏しており、現在はスケーター。

  • Taelue ‎- Reflections (Perp-014)

    SOLD OUT

    TaelueとChicago Deepが共同経営するレーベルPerpetual Rhythmsより、ご本人の登場。ChicagoのNew Generationを代表する存在であるだけに、deep、rhythm、疾走感、acidのどれをとっても、chicagoという土地のもつハウスの息吹と共に生きてきた者にしか出せないニュアンスを感じさせてくれます。あわせて、いわゆるdeep houseという型にはまらない、テクノ寄りのハメ感の強い曲があるのも彼らの創作の特徴。本人から直接購入しました。暗いクラブでshut up and danceしたい/させたい人におすすめしたいレーベルです。

  • Y.N., AKIRA, MISTUKI, NNN – Sahogawa EP (NNN001)

    NEW SOLD OUT

    「This is a depressing time for Japan’s night clubs. The atmosphere of large clubs has been destroyed by police requirements for bright lighting that ensures we have no place to hide. Meanwhile, dancing remains illegal in small clubs, the pressure of which has driven some owners mad. The places people used to go to release pressure have become pressure cookers in and of themselves. NNN has the deep flavor of a dispirited underground slowly stewing. 」
    -DJ Sprinkles a.k.a Terre Thaemlitz

  • s/t – she luv it

    ¥1,800

    西心斎橋から一本大きな道を隔てたエリアに存在するbar/space、”atmosphare”にて夜を深める人物らが中心となり結成された緩やかな集合体、she luv it.

    10年代初頭の結成以降、ある種カルトな存在感を持ちながらフリーフォームに活動を続けるも、音源は初期に残したdemoとTONE DEAFとのsplit 7″epのみと寡作だった彼らの2019年1st アルバム。

    トリプルギターにツインベースという無慈悲な編成が取った方法論は粗暴に落とし込むようなBEATDOWNを主幹におきながら、光がちらつくようなNOISEのレイヤー、UK/US/JP CRUST、NYのWINTERに通じるDOOM/SLUDGEの特異性、80’s関西パンクの暴力性から90’s関西HCの熱に魘されたような昂揚感が過不足なく、そしてANARCHO PUNKが提示したINDIVIDUALという選択肢とそれに伴うある種の冷酷さをもって、猥雑な夜の街をホワイトアウトさせる全8トラック収録。

  • Various – 18 Remixes

    SOLD OUT

    TREASURE BOX is the independent dance music lable in Kyoto. TRESURE BOX 002番に収録の18を関西を中心とするHankyovainの仲間達が料理し直しました。全11曲。

結果の976~990/996を表示しています