Shop (by category)
結果の1~15/401を表示しています
-
(再掲載) [LP+CD] The Second Hand Orchestra – The Second Hand Orchestra (SASF004)
NEW ¥2,400Swedenを拠点とする、その名もSing A Song Fighter。FolkやPopものを中心としながらも、Jazz、Africaもの、あまりにも前衛的な作品など、愛らしく、北欧特有の現代音楽的雰囲気溢れる非常にユニークなレーベルです。
全て中古楽器を使っているのか、それともカバー曲ばかりやっているのか、もしくは彼ら自身が既に別次元いることの例えなのか、その実態が謎に包まれているSecondhand Orchestraの2015年のファーストアルバム。Country, Folk, New Ageなどの要素が絶妙に絡み合う、懐かしくも前衛的サウンド。全てのジャケが、中古レコードのジャケにオリジナルの表紙がつけられているという珍しい仕様。CDが付いてきます。
-
(再掲載) Nino Keller – The Hunt (SASF013)
NEW ¥2,800Swedenを拠点とする、その名もSing A Song Fighter。FolkやPopものを中心としながらも、Jazz、Africaもの、あまりにも前衛的な作品など、愛らしく、北欧特有の現代音楽的雰囲気溢れる非常にユニークなレーベルです。
キャリア初作品にして、今のところこの作品しか出していないSwedenのマルチインストルメント奏者(本業はドラム)、Nino Kellerによるピアノが美しい構成のアルバム。心の繊細なところをやや硬めのブラシで撫でられているかのような、そんな感覚。ほぼ自分でやっているというのが本当にすごい!
-
(再掲載) Hex Operator – Hex Operator (sdorg 03)
NEW ¥2,400Lu Katavistが運営しているとみられるドイツのSmalldeath.org Recordsの003番。IndustrialなアプローチのExperimental作品。70枚限定バイナル。はがきの2倍くらいのサイズのキラキラアートワーク入り。
Lu Katavist – Inburst (CUSP001)
-
(再掲載) Lu Katavist – Retoxis (sdorg 01)
NEW ¥2,200Cupeditionの001リリースも飾ったケルンのモジュラーシンセ奏者、Lu Katavistによる自身のレーベルからの作品。A面7曲、B面6曲からなるDrone、Experimental作品。
Lu Katavist – Inburst (CUSP001)
-
(再掲載) Jonas Broberg – Splash Mekanik (UFO MONGO 029) ※店頭陳列分のラスト1枚。状態確認はメールにて。
NEW ¥2,30080年代からスウェーデンで前衛的アプローチで実験音楽を体現していたDatahysteri、En Halvkokt I Folieなどのバンドにも所属していたJonas Brobergが個人名義にて2016年にリリースしたノイズポルノとも呼べるような、モジュラーを使ったサウンドアート作品。歴史的にも北欧に根付いている前衛精神を引き継ぎつつ、現在更に多くのリスナー層を獲得しているこれらのジャンルのリリースの中でもレコードとしての成果物がどう鳴るかまで意識された優秀盤だと思います。
-
(再掲載) Vera Dvale – Garden Of Feelings (INSMS01)
NEW ¥2,300Dope Drone!!Sex Tags Amfibiaからの過去の2リリースで当店ではお馴染み、NorwayのVera Dvaleによる、おそらくその界隈から出現してきたであろう同国のIn The Neighborhood Of The Sun, The Moon And The Starsレーベル(名前長い)のファーストリリースが到着。これまで同様、高音から重低音までふんだんに使った贅沢なトビ。過去のリリースと共にチェックしてみてください!
-
(再掲載) Ju Ca – Overture (PHLP004)
NEW ¥2,100DenmarkのPhineryより、オーストラリア在住のプロデューサーJu Caによる200枚限定のExperimental, New Age / Drone作品。重厚なDroneと宇宙から届いた信号のようなキラキラしたシンセサイザーのリフが心地良いです。
-
(再掲載) Nico Niquo – Timeless
NEW SOLD OUTオーストラリアのDaisartレーベル第一弾リリース。あらゆる音から息使いまで聴こえてきそうな繊細なタッチ。音と静寂の狭間でメディテーション。夜暗い部屋で聴き入るとメンタルに来そうなので、昼下がりの木陰で、大きな木の枝にブランコでも垂らして、ブラブラしながら聴いてください。
-
(再掲載)[7″& ZINE] Takayuki Shiraishi – dʌ́b (HERE-001)
NEW ¥2,970日本における、エレクトロニックミュージックの黎明期から活動する白石隆之が自身のレーベルをスタート。第一弾リリースは多重露光の写真作品をコンパイルしたZINE、7″シングル、フォトカードのセットとなりました。1980年にVanity Recordsよりリリースした、New Waveの新しいかたちを提示したBGMの首謀者であり、先日当店でも紹介したWebなども顔を連ねるSyzygy Recordsからの個人名義でのリリースなど、当時のシーンにおける重要な組織、個人とかかわり、作品を残してきた白石氏。近年リリースしたMule Musicからの2枚も圧巻でした。アフロスピリチュアリズムとパンクスピリットが交差したような、一言では形容できない素晴らしい7インチが誕生。ZINEの紙も非常にこだわった半透明の素材で、この人の制作に妥協は一切なし。
-
(再掲載) Studio SS – Human Piñacolada (UFO MONGO 016) ※店頭陳列分のラスト1枚。状態確認はメールにて。
NEW ¥1,900またマニアックなレコードを入れちゃいました。シンセサイザー8機種を使って、それぞれそのシンセサイザーの音色のみで8曲を作るという、サウンドアートに近い作品。2009年に発売され、300枚プレスにもかかわらずまだレーベル在庫あり(これがラストの数枚でしたが。)っていう時点で、相当マニアックですよね。音楽をもっと広義的に捉える作品を道程では取り扱い続けます。
-
(再掲載) Musik For Seks Elektriske Guitarer - Musik For Seks Elektriske Guitarer
NEW ¥3,000DenmarkのÅr Og Dagレーベルから関連して、Anders氏から推薦されたdenmarkのYoyooyoyレーベルからの2012年のリリース作品です。タイトル、そして写真の通り、6人のギタリストからなるNoiseグループによる作品で、Anders氏が演奏やプロデュースをやってるみたいです。裏表紙の録音した場所を見るとCopenhagenとBerlinのスタジオに並んで、AtHall in Oita, Japanって書いてある。謎が多く、活動が非常にExperimentalなYoyooyoyレーベル。実験的ですが、実はかなり作りこまれた編曲がされていて、確信犯的実験的創作が今後も楽しみです。
-
(再掲載) Ευαγόρας Καραγιώργης - KENTHMATA ※店頭陳列分のラスト1枚。状態確認はメールにて。
NEW ¥3,300Organic Music / Physical StoreのChee Shimizuさんからお声がけいただき、キプロスにて2017年にΕυαγόρας Καραγιώργηςがセルフリリースした作品を、今年Monedaがレーベル第一弾としてリリースした作品が入荷しました。キプロスの場所わからない人もいるかと思うので、写真貼っておきますね。
全体としてミニマルでコンテンポラリーなアルバムに仕上がっており、ところどころ日本っぽい音も見え隠れ。これは私の憶測にすぎませんが、近年の日本のコンテンポラリー、アンビエント音楽の評価の高まりもあり、そういう音に影響されたアーティストも増えてきていますよね。そう考えるとそれらの音楽の国内外への超重要情報源であるCheeさんが発信した音楽がはるか海を越えて海外のアーティストに影響を与え、このような形で返ってきているのかもしれません。ロマン。地道な活動がシーンを作る。おすすめ!
-
空間現代 – Tracks (LEFT2 / HEADZ257)
NEW ¥3,300(DLコード付属)坂本龍一、吉増剛造、劇団「地点」とのコラボレーション、Sotoの運営など、ビビッと来る人にはたまらないキレキレ&キワキワの活動を京都を拠点に展開する空間現代がNew Album? EP?をリリース!これまでの作品に比べて、ややBPM速め、そしてダンサブルな印象の片面3曲入りの円盤。タコのように全身をウネウネさせるも良し、黙って突っ立って聴くも良し、オシャレなカフェで聴くも良し、ベロベロで暴れるも良し(暴れたらダメ!)、そういう「暗黙の決まりごと」みたいなものを前衛の風で吹き飛ばしてくれるのがこのバンド!全くミニマルではないミニマリズムがここに!コヤノさん、元気ですか!?
空間現代好きな人は、最近当店に入荷したスウェーデン産のこちらもチェックしてみてください!
Receptacles – The Pie (MAVO-L7)
-
(再入荷) 空間現代×坂本龍一 – Zureru (KKG-1)
NEW ¥2,600(DLコード付属)京都で「外 Soto」を運営し、バンドとしても演劇でのバックバンド生演奏や詩人・吉増剛造とのポエトリーセッションなど、表現のセンスとツボが道程の気持ちいいところにヒットしまくりな空間現代が、日本が誇る作曲家、坂本龍一とセッション。B面は空間現代が演奏したSuujiのオリジナル盤と、坂本龍一がそれをリミックスした楽曲が収録。録音・ミックスは、オノセイゲン。マスタリングは、ビョークのミックスも手掛け、メジャー、インディーズ問わず現代のマスタリングの業界を引っ張るエジプト人のNY在住エンジニア、ヘバ・カドリーが担当とのことで盤の鳴りもバッチグーでございます。これはどう考えても素通り禁止なブツ!
結果の1~15/401を表示しています