Shop (by category)
結果の121~135/136を表示しています
-
Terry Callier – Love Theme From Spartacus (TLX 32)
SOLD OUT優しすぎませんか?A面にはRoy Davis Jr.のリミックスも収録していますが、私のイチオシはB面の2曲。試聴どうぞ。
-
Dan Curtin – We Are The Ones We’ve Been Waiting For (HS 019LP)
SOLD OUTPeacefrogからのリリースでお馴染みのUK Deep Houser。超スムーズで、終始浮上せずなアルバム。中でも一番オススメはB2ですかね。
-
Josh Brent – Clap Your Hands (PF094)
SOLD OUT聴いたことにより獲得する気持ちとしてはアンビエントに近い。
-
Ryuichi Sakamoto – Merry Christmas Mr. Lawrence (L28N 1008)
USED SOLD OUT盤、ジャケ、帯、インサート、全てメチャクチャ綺麗なオリジナル盤です。
Discogsへの出品に切り替えました。https://www.discogs.com/ja/sell/item/1622985526?ev=bp_img
-
Ahmad Jamal – Ahmad Jamal ’73 (T-417)
SOLD OUTがちんこで墓場まで持っていきたい盤。アルバム全体を通して優しく包まれるかのようなマザーの腕の中的空気感に満たされる、美しいフェンダーローズの音色とリバーブが心にしみわたる奇跡の大名盤カバーアルバム。私なら初対面でこれをかけてくれたら簡単に体を許しますね。傷とスレ多めのためお手頃価格で。多分家で針を落とすことが多くなると思いますし、音質を気にするような聴き方をするレコードではないと思うので、大丈夫と思います!
-
Invitation to DENON/PCM (HRS-1060-ND)
¥900オーディオ機器セッティング用音源収録。その他はPCM技術で録音されたクラシックの音源です。
-
Celer – Voyeur (Conch 009)
SOLD OUT日本在住、CelerことWill Longによる2014年の作品。A面5曲、B面6曲のLP仕様。
-
Celer – How Could You Believe Me When I Said I Loved You When You Know I’ve Been A Liar All My Life
SOLD OUT日本在住、CelerことWill Longが自身のレーベルからリリースした4曲入りのインパクトのある名前のアルバム。一貫してふわーっとした大きな波が寄せては返す展開。白昼夢チューン。
-
Digital Justice – Theme From: Its All Gone Pearshaped (FRG-14)
SOLD OUTあまりにも壮大すぎる、歴史的に見てもDetroit Technoの一つの時代の区切りを象徴するかのようなレコード。様々なダンスフロアでここぞというときに投入されてきたであろう、感情やエネルギーを受け止める器量を持った一枚。
-
Sándor Kovács – A Dohány Utcai Zsinagóga Liturgiája / Liturgy Of Dohány Street Synagogue (SLPD 18091)
SOLD OUT2018年にハンガリーに行ったときに買ってきました。ドハーニ街ユダヤ教会の典礼。パイプオルガン、聖歌系が好きな方は是非!
-
Brian Eno – Discreet Music (EGED 23)
SOLD OUTBrian Eno、1975年リリースの初期作品。Ambientシリーズスタートの5年前にあたります。細かい文脈を理解していないので恐縮ですが、基本的にこの時期も実践していることは近くて、既存の音楽の概念の否定や、区切りを消すことをやっているのかなと思います。
-
[CD] 音の森林浴 ~森林にそよぐ風~ (ENK-502)
SOLD OUT67分56秒。これを聴いて心のさざ波が消え、人生の平穏を獲得しました。
-
S.P. Posse(Philip Gelberg&Sven Rieger) - Untitled
SOLD OUT店主大好物、Acido, Sued周辺のSex Tags Maniaとは似ているようで若干毛色が異なるSVNやDRESVNなどのアーティスト達。この盤は彼らの音源の中でも特に好きで、おそらくドラムマシーンだけでなくサンプリングも用いたミニマルなビートは、かなり徹底的に作られたご様子で、一生(人間の一生は無理でもセミの一生くらいは)聴いていられる自信あります。そこに少しずつ重ねられるレイヤーに次ぐレイヤー。アンビリーバボー。全部フルで視聴用意しました!
-
都市の音
SOLD OUT近年の再評価がめざましい、日本を代表するアンビエント作曲家、吉村弘の著書。PART1「都市のサウンド・サーヴェイ」、PART2「街の中で見つけた音」の2章編成で、サウンドサーヴェイの記録や、電車のホームで流れる音の音階分析など、「エモーション」を超えて人間の「知覚」に直接働きかける音に関する内容がメインとなっています。音楽ジャンルとしてのアンビエントのさらに向こう側を見たい人にオススメです。
-
H. Takahashi – Raum
SOLD OUTYAMAANさんの家での食事会でお会いしたH. Takahashiさん。bonoboの2階でのlive setでは意識が完全に持って行かれ、そのあとの自らのDJに支障をきたしたのは3年ほど前だったでしょうか。非常に限られた機材(というか○padのみ)で作られたとか、作られていないとか。洗練された建造物のように各要素が複雑にかつシンプルに絡み合い、音像、空間が作られていくTakahashiさんにしかできない創造表現です。シュリンク付きのデットストックをげっとしましたので放出します。
結果の121~135/136を表示しています