Book (中古品)
結果の1~15/60を表示しています
-
阿部薫1949~1978
USED ¥3,000「誰よりも速くなりたい。」これはウサインボルトが幼少期に語った言葉ではなく、29歳で亡くなった日本の前衛サックス奏者阿部薫が語った言葉です。彼についてたくさんの人が語る形式の内容になってます。坂本龍一、友部正人、灰野敬二、村上龍、山下洋輔など20名以上。
-
Chee Shimizu – OBSCURE SOUND REVISED EDITION
USED SOLD OUTOrganic Music主宰のChee Shimizuによるミュージックガイド。2020年に出た、改訂版です。
-
アラスカの自然
USED ¥500アラスカの動植物、先住民などについて言及。
-
浜田淳 – ジョニー・B・グッジョブ 音楽を仕事にする人々
USED SOLD OUT509ページ。
-
猪又孝 – ラップのことば
USED SOLD OUT312ページ。
-
サウンド&レコーディング Q&A百問百答FAQ集
USED SOLD OUT120ページ。
-
油井 正一 – ジャズの歴史物語
USED SOLD OUT441ページ。
-
安斎 直宗 – シンセサイザーの全知識
USED SOLD OUT222ページ。
-
松井健 – 西南アジアの砂漠文化
USED ¥6,900690ページ。アフガニスタン、パキスタン、イランにまたがる西南アジアの乾燥地帯における30年にわたるフィールドワークと丹念な文献調査の貴重な成果。放牧とナツメヤシ栽培の生業のエートス、資源をめぐるポリティーク、スラームの異端ズィクリー、婚外性関係の処断など、西南アジアの砂漠文化の知られざる諸相とは。アフガニスタン、パキスタン・バルーチスターン―絶えることのない争乱の根源を文化からとく。
めちゃくちゃ良い本です。たくさん挿入されている写真もGreat。1ページあたり10円の大特価!(店主)
-
平川 祐弘 – 戦後の精神史
USED ¥800237ページ。日米関係、安保、米軍基地…。渡邊一夫、竹山道雄、E.H.ノーマンは戦後政治をいかに論じたか。その背後に、どのような近代日本についての歴史認識があったのか。日本の未来に備え、比較文化史の泰斗が検証する。
-
エマソンと社会改革運動 : 進化・人種・ジェンダー
USED ¥1,000233ページ。人間精神の自由と平等を標榜し、19世紀アメリカ・ルネッサンス期を代表する思想家、ラルフ・ウォルドー・エマソン(1803~82)。自己信頼にもとづく個人主義と、社会に対する責務―。奴隷制廃止運動と女性解放運動等、社会改革運動との関わりを詳述、進化、人種、ジェンダーの視座から、社会改革者としてのエマソンを再評価する。エマソンの家庭、フラーやソローとの交友関係にも焦点をあて、思想の実践も考察する。
-
エスニック・アメリカ:多民族国家における統合の現実
USED SOLD OUT353ページ。アメリカにとって、エスニシティとは何か。たえず繰り返されてきたこの問いに、正面から向き合う1冊。とくに黒人・ヒスパニック・アジア系をめぐる新しい状況をみつめ、「多様の統一」の再検討をめざす。
-
裁かれるコロンブス (アンソロジー新世界の挑戦 1)
USED ¥400357ページ。「新世界」インディアスの発見者から被壊者へと転落してゆくコロンブスを、彼の同時代人が、きびしく糺す、異色の「コロンブス伝」。
あの時代の正義は、この時代の悪。
-
佐々木 健一 – エスニックの次元―『日本哲学』創始のために
USED ¥1,100221ページ。「西欧」と「近代」を相対化し、今、エスニックの次元から『日本哲学』を創始すること=「われわれの問題に発して思索する」スタイルを提唱。
-
占領史録 (第4巻) 日本本土進駐
USED ¥800376ページ。昭和史のタブーの時代を、外交文書を駆使して初めて鮮やかに再構成する。
結果の1~15/60を表示しています