NEW (新品)

結果の1~15/996を表示しています

  • 【道程レーベル第4弾】[2×7″] Hegira Moya, H. Takahashi, YAMAAN, Aquarium – 上​石​神​井​ノ​ス​タ​ル​ジ​ー Kamishaku​-​G Nostal​-​G (DTR​-​004)

    NEW ¥3,300

    店で運営しているレーベル、Dotei Recordsは第4弾作品をリリースしました。素晴らしいG達による素晴らしい楽曲達。Taizo Watanabeによる粋なデザイン。オーダーメイドの特別ゲートフォールドスリーブ。創業40年の八王子MW ATLANTIS FACTORYによる全て手刷りのシルクスクリーン印刷(内側と外側で全3版)。全員が収益性を度外視し、力を集結させて完成した、世にも珍しい7インチ2枚組。全ての面がSide Aのこの物体を、手に取って触って、嗅いで、聴いて、読んでもらえたら嬉しいです。そしてDotei Distroは北米、ヨーロッパ、オーストラリアの三大陸に協力店を確保。これまで同様、100%自主流通でいかせていただきます!

    ※クリックポスト(250円、保証なし、ポスト投函)で発送する設定になっています。保証付き、手渡しの発送方法を希望の方は別途メールでご購入希望の旨連絡いただければ幸いです。doteirecords(at)gmail.comまで。12インチのレコードを一緒に購入すると自動的にゆうパック80サイズになります。

    ※デジタルはBandcampのみで販売です。サブスクもありません。フィジカルにDLコードは付属しません。

    【Bandcamp】
    https://doteirecords.bandcamp.com/album/kamishaku-g-nostal-g-dtr-004

    また、以下のお店でも取り扱っていただいております。それ以外で見かけた場合は海賊版の可能性がありますのでご注意ください。

    <Japan>
    Kankyo Records / 三軒茶屋、東京
    Naminohana Records / 心斎橋、大阪
    Mole Music / 新大宮、奈良
    タラウマラ Tarahumara / 淡路、大阪
    PEOPLE BOOKSTORE / つくば、茨城
    Rana Musica / 下北沢、東京
    em records / 南船場、大阪
    Studio Tissue Box / 郡山、福島
    MARKET / 八王子、東京
    ほんとレコード honto record / 丸太町、京都
    Inception Records / 桐生、群馬
    Void / 加西、兵庫
    ENDLEA COFFEE / 八代、熊本

    <Europe>
    Proton Records / Copenhagen

    <North America>
    Range Music / New York

    <Australia>
    Skydiver / Melbourne

  • [CD] Alex Zethson – Terje (SUPERTRAD0042)

    NEW ¥1,900

    Thanatosis Produktions主宰のAlex Zethsonが”Contermporary Folk Music”を謳うSupertradionalからリリースした一枚。こちらのCDシールドになっており、ネット上にもまだあがっていないため私も聴いたことありません(ダメじゃん)。ただ、彼の作品なので信頼してます。ボーカル、ピアノ、シンセ、xylorimba(木琴の一種)、バスクラリネット、コントラバスクラリネット、バイトリンなどが使用されてますね。10分弱の曲を2曲収録。限定300枚。

  • (再入荷) Dr. Alimantado ‎– Best Dressed Chicken In Town

    NEW ¥3,500

    Dr. Alimantadoこと、Best Dressed Chickenこと、Winston Thompsonが世に放ったキャリアファーストアルバム!彼自身シングルは70年代前半から出していますが、LPはこれを皮切りにほぼ二年に一回のペースで出しています。私は基本的にストリクトでコンシャスなルーツチューンがReggaeでは好きですが、この人は別物。本当の意味でオリジナルというか、誰にも似ていない、でかつ絶対的な存在感を放ったアーティストです。音にもそれが如実に出ていますよね。彼がやってることは前衛という認識です。ただ、実際のところかなりコンシャスなラスタの体現者で、噂ですが、ラスタにとって「帰るべき地」であるアフリカに実際に移り住んだ数少ないジャマイカ人だとか。彼の風味のすべてが凝縮されたと言ってもいい、レゲエ史に刻まれる一枚。

    Dr. Alimantadoの作品は広く取り揃えておりますので、こちらからチェック。https://doteirecords.com/?s=Dr.+Alimantado&post_type=product

  • (再入荷) Dr. Alimantado ‎– No More Heartache / Zion Gate (KMD005)

    NEW SOLD OUT

    1989年にリリースされた12″を、Dub Versionを収録しリイシュー。B面のZion GateとGates of Dubが、かなりExperimentalなアプローチの名曲に仕上がっています。特筆すべきは、店主の友達シヴァ君とこのレコードを聴いているときにたまたま発見した、B2 をスクリュー(45回転のレコードを33回転で再生)で再生したときの鳴り。これめちゃくちゃやばいですので試聴あげておきます。Dr. AlimantadoはReggaeという枠組みから逸脱したような作品も多数あり、聴いていて本当にワクワクするアーティストですね。

  • (再入荷) Dr. Alimantado ‎– In The Mix Part 3 (KM007)

    NEW ¥3,500

    Dr. Alimantadoがコンソールの前に座り、全ミキシングを担当した、その名も「In The Mix」シリーズのPart 3が入荷。そういうことやってくるあたりが、抜け目ない確信犯。普段はふざけてる感じに装っているだけに、これはズルい。どこまでいってもクールだぜ、ドクター。オリジナル楽曲のアルバムとはうって変わって、完全にドラムンベースによるレゲエのシンプリシティを体現した内容。これをベースに自分で音を加えて、別バージョンを作るのもありですよ!

  • (再入荷) Dr. Alimantado ‎– Love Is (KM1001)

    NEW ¥3,500

    Channel One、King Tubby’s、Ariwa、Joe Gibb’s、Chalk Farm、Black Arkと名だたるスタジオでの録音を収録したDr. Alimantadoの4作目のアルバム、「Love is」。録音されたのは70年代前半から80年代の前半までの期間で、このアルバム用に作った曲たちというよりは、7インチでリリースしている作品も含め過去作品をコンパイルしたかたちに。バックバンドも、お馴染みDr. Alimantado Experienceから、Upsetters、Revolutionariesなど豪華メンツ。こういう動き方もいちいちかっこいいドクター。カリスマですね。こちらも全曲試聴どうぞ!

  • (再入荷) Dr. Alimantado ‎– Kings Bread (Jah Love Forever)

    NEW ¥3,500

    当店調べによると、このアルバムの発表と同時に自身のItal Soundsレーベルを立ち上げたとみられる、全感覚的天才Dr. Alimantado。JAH LOVE FOREVERというタイトルを冠した本アルバムは、キャリアでは二作目にあたりますが、そういう意味ではマインドとしては本当の意味でのファーストアルバムかもしれません。演奏はもちろんDr. Alimantado Experiences。Jimi Hendrix好きだったんですかね~。こういうセンスもツボ。スタジオはChannel Oneにて。ドラムにはSly Dumbarがクレジットされています。試聴は全曲フルで用意しました!

  • Jah Batta, Black Roots Players / Little John – Informer / Tear Down The Dance Hall (W-615)

    NEW ¥2,200

    Informerはここでは「告げ口するがヤツ」って意味みたいです。informer inna de area、「このエリアの密告者が俺がガンジャを吸ってることを言いつけやがった」っていう内容。Jah BattaのあとにSugar Minott入ってくるところでテンションぶち上り。そっとしておいてくれ!

    他のWackie’s作品はこちら。https://doteirecords.com/product-tag/wackies/

  • Stranger Cole / Leroy Heptones / Bullwackies All Stars – The Time Is Now / Revolution / Take Time (W-210)

    NEW ¥2,200

    めちゃくちゃ渋い!表面はStranger ColeとLeroy Heptonesによる、コーラスも気持ち良い激渋ボーカル。 裏面はBull Wackie’s All Starsによるインスト/別バージョン。

    他のWackie’s作品はこちら。https://doteirecords.com/product-tag/wackies/

  • Shackleton – The Majestic Yes (HJP96)

    NEW ¥2,250

    呪術系Aztecダンスミュージックの教祖、Shackletonの最新EPがこちら。絶対的に誰にも真似できない質感とばらつきのあるリズム感。Rashad Beckerによるマスタリングで、さらにグワングワン、ブリンブリンの脳内ジャック系シット。音良いですよ~。

  • [2LP] Madteo – Head Gone Wrong By Noise (HJRLP86)

    NEW ¥4,100

    自分の中ではあきら君(外神田deepspace)と同じ括りに入ってくる、絶妙なバランスの中で生きていそうな人生ディストーション系トラックメーカーMadteoが2021年にリリースした2枚組を今更入荷!粗々しいけど、その先に非常に純粋で透き通る美しいものが存在しているのが、彼の(そして外神田deepspaceの)魅力。恐らくその確固たる質感のために、かなり繊細に制作しているでしょう。全てのリリースが好きです、Madteo。

  • Colette Roper – Piano Pieces (AiL018, TA173)

    NEW SOLD OUT

    栃木益子のレコード店Art Into Lifeのレーベル部門によるリイシュー作品。BerlinのTochnit Alephレーベルとダブルネームでのリリースとなります。Art Into Lifeのその他のさくひんはこちらから(https://doteirecords.com/product-tag/art-into-life/

    (レーベルの紹介文より)【DLコード付き】彫刻やレディメイド作品で知られる現代美術の偉人Dieter Roth。多くの名作及びカルト盤を残した自身主宰のDieter Roth’s Verlagより1979年にリリースした謎の演奏家Colette Roperによる唯一作[Piano Pieces]を初復刻。ジャケット表側には黄色を背景とした手描きの蝶、裏側には花束を持った女性と詩、そして演奏は躓きながらも朧気なパターンを続けるヒスノイズにまみれたピアノソロという、素朴な美しさと多くの謎めいた要素が様々な想像を掻き立てる稀有なアーティストレコード。

  • Roxane Métayer – Perl​é​e De Sè​ve (marionette21)

    NEW ¥3,400

    道程と言えばこちらのレーベル、CanadaのMarionette!2023年の一作目はFrance出身ベルギー在住の音楽家でビジュアルアーティストでもあるRoxane Métayerによる作品。彼女の経歴を参照すると幼少期からヴァイオリンを学び、Speculative Narration/Story/Experiment(現実世界と異なった世界を推測に基づき表現し、語り、実験すること)で修士号を取っているとのこと。シュールレアリズム的な表現、そして物語を聞いているいるかのように音楽と文学を掛け合わせた構成が、不思議な世界に我々を誘います。同時に、始点と終点を意識させない進行が、非ナラティブな感覚をこの作品に与えていますよね。Marionetteのリリースの中では15番のDavid Fenech & Klimpereiの作品にも共通する魅力があります。とにかく全てマストチェックのこちらのレーベル。過去の作品も豊富にストックしてます!Marionette & Doteiによるbromance distributionよりお届け!

    David Fenech & Klimperei ‎– Rainbow De Nuit (Marionette15)

  • (再入荷)[CD] AIWABEATZ – 酎酎DUB

    NEW ¥1,000

    10年以上にわたりスクリューと呼ばれる、曲の回転数を落として再生するという手法を用いてDJ表現を行なっているAIWABEATZ。私自身10年来の気になる存在であったが、ここにきて色々な縁があり接近に成功。実際に会って話して酒を交わし、私もスクリューという手法、そしてAIWABEATZという存在にすっかり魅了されることになるのだが、最大の発見は彼が音楽をいかに丁寧に聴き、探求しているかということである。考えてみてほしい。インターネットでの音楽媒体の購入が主流になっている中で、「この45回転のレコードを33回転で再生したらどう鳴るのか」を自分の耳と想像力を頼りにしながら音源を探したことがあるだろうか?やったことがある人なら、その探求の行為は、単に「この曲が(このスピードにおいて)良い or 悪い」という感性のレベルを越え、「この曲はこういう作りだから、遅くした時にこう鳴るだろう」という解析を要するということが理解できるだろう。そしてそれは自然と、DJにとって最も大切なプロセスだと私が考えている「曲と深い関係を築くこと」に結びつくのだと思う。

    本MIXはshirakosoundがFORESTLIMITで開催している酎酎列車というイベントの2017年8月19日の回に彼が出演した際のLIVE MIXであり、これまで本人が手売り限定で各地のフロアでディールしていたものを今回特別に当店で販売させてもらうこととなった。聴き終わったあとに付属しているトラックリストに目を通し、あなたの口から出て来る言葉は「OH MY GOD」だろう(仮にあなたがアメリカ人だった場合の話である)。回転を遅くされた曲達は、本人達も気づいていなかった新しい価値を獲得し嬉しそうに鳴っている。トラックメイキングもこなし、HIPHOPから実験音楽など幅広い現場から求めらるDJであるAIWABEATZの動向に今後も注視していきたい。

  • (再入荷)[CD] AIWABEATZ – Purple Light / Purple Heat (BUSHBASH 014)

    NEW ¥1,650

    AIWABEATZが小岩BUSHBASHレーベルより新作MIX CDをリリース。他の方のレビューがとても素晴らしいので、今回は引用させていただきたいと思います!AIWABEATZのそのほかの作品はこちら!https://doteirecords.com/?s=aiwabeatz&post_type=product

     

    ミクロからマクロを見る様に
    BUSHBASHに物言わず座る友人(音楽)を
    紫光に翳された男が迎えに来た。
    途方も無くデザインされた波の美しさの中へ耳を澄ませ
    大きな放物線を描きながら終末を目指すと
    彼は無抵抗に瞬間を永遠に変換した。
    つまりはこの時、この男を座標にして世界の輪郭を把握していた。
    奥歯を撓らす様な慊なさが柔らかにストリングスの震えを観測して
    俺は今日、名古屋の河川敷からボブの言う様な”風”吹かれ
    たおやかな感情の原因をAIWABEATZに投射する。
    (RAMZA)

    H-TOWNにあった深い酩酊手段としてのスクリュードをオルタナティヴな手法として押し進め
    新たな音楽のケミストリーとして酩酊+サムシングを模索するAIWABEATZによるNEW MIX。
    ストーナー化し足を絡めとられたアルペジオとパープルなストロークから生まれる低速サウダージ。
    爪弾かれる一音、タムを打つ一音に溶けた鉛が絡みつくのだけど決してドゥーミーにならず、
    むしろ少し浮足立つようにサスペンドさせてくれる粘着質で不思議な夢。
    MICHIOSHKA (ebbtide records/SEMINISHUKEI)

結果の1~15/996を表示しています