World / Regional
特定の国や地域で固有の音が含まれるもの。
結果の1~15/109を表示しています
-
Jacaranda Muse – September Sun (HS065VL)
USED ¥2,600絶妙にありそうでなかった、コンテンポラリーな西洋版ラテンJAZZ。A1, A3, B2, B4あたり聴いてみてください。ボーカルが入るA4も好き。
-
Various – WOMAD Talking Book: Volume Two – An Introduction To Africa (WOMAD 003)
USED ¥2,400ワールドミュージックを軸にリリースをしていたWOMADのアフリカ音楽特集のシリーズ。形式的でない、フォークミュージック多数収録で何かと針を落とすタイミングがあるであろうコンピレーション。付属のブックレットの写真やイラストも素敵で読み応えあります(英語)。
-
Ney Matogrosso – Pescador De Pérolas (138.295)
USED ¥800A7またはB5あたりどうでしょうか?高い声で有名なMPBを代表するシンガーの一人、Ney Matogrossoによる一枚。
-
Ney Matogrosso – Feitiço (91009)
USED ¥1,700A4オススメ!高い声で有名なMPBを代表するシンガーの一人、Ney Matogrossoによる一枚。
-
Ney Matogrosso – Pecado (0.44.405.050)
USED ¥1,500高い声で有名なMPBを代表するシンガーの一人、Ney Matogrossoによる一枚。
-
Cal Tjader – Tjader Plays Mambo (OJC-274)
USED ¥1,800オリジナルは1955年発売、こちらは87年リマスタリング再発盤。US産のマンボー。
-
D’Alma – D’Alma (LP SDG 007/81)
USED ¥1,600ブラジリアンギター一本録り(?)の爽快な一枚!誰しもこういう一枚は所有しておくべき!
-
Mongo Santamaria With Dizzy Gillespie And Toots Thielemans – Summertime (OJC-626)
USED ¥1,700ラテンエクスプルージョン!なかなか珍しいハーモニカ奏者のToots Thielemans、そしてトランペットのDizzy Gillespieが参加したセッション。ラテンパーカッションはいつ聴いても良いですね~。
-
Ras Michael & The Sons Of Negus – Rally Round (Shanachie-43027)
USED ¥2,60085年リリース、Ras Michael & The Sons Of Negusのバンドコンピレーション。A2, Numbered DaysやB4, Sip Your Cupなどラスマイケルクラシック収録。オリジナルアルバムではありませんが、このジャケはナイヤビンギファンはコレクションに入れたいでしょう~
-
Sidi Touré – Koïma (THRILL 301)
USED SOLD OUTA5のタイトル曲Koïmaを聴いたとき、高田渡が歌っているんじゃないかと思いました。似てますよね?Mali出身、西アフリカ伝統音楽の影響大のシンガー。
-
African System Orchestra – African System Orchestra (RAS 16)
USED ¥4,200まずジャケの集合写真が完璧すぎます。着てる服、見てる方向、表情がバラバラ過ぎてもう。。
-
Ebrahim “Brian” Isaacs – Bayete (Volym 1)
USED SOLD OUTかなりプリミティブな音楽、そして録音で構成されるアルバムで、その素朴さにグッときてください。B1あたりはドープなナンヤビンギ、またはアフリカンシャーマニズム的な精神世界も感じ取れます。渋い!
-
the Bhundu Boys – Pamberi! (MLPS 9858, 539 858)
USED ¥1,400ジンバブエのポップミュージックから一枚。1980年に独立した同国。その約10年後にあたる1989年の作品。
-
Juluka – Scatterlings (1-23898)
USED ¥1,000Zulu語でSweetを意味する南アフリカで誕生したフュージョンバンド。アプローチとしてはTalking Headsなどにも近いところがある、Africa音楽に影響を受けた白人のロックという感じでしょうか。
-
Manu Dibango – Manu 76 (GP 1043)
USED SOLD OUTご機嫌アフロビート。なにやら元々ベルギーでクラシックピアノを学んでいたらしいカメルーン出身のManu Dibango。アフリカの血は彼をそのままにはさせなかったみたいです。
結果の1~15/109を表示しています