World / Regional
結果の136~150/174を表示しています
-
Jamaican All Stars – Jamaican All Stars (LSP-3804)
USED SOLD OUTReggaeの登場でカリブ海の島々の中でも異質の場所として認識されたJamaicaですが、元々はソカやカリプソなどその他のカリブ諸国と同様の音楽的ルーツを持つ場所。このJamaican All StarsにはBob MarleyもJimmy Cliffも入っていませんが、当時人口180万人のこの島をレペゼンした(?)メンバーでお届け。スチールパンファンは是非。
-
Ralph MacDonald – The Path (MARLIN 2210 ADJ ※Promo)
USED SOLD OUTゲートフォールドジャケットのオリジナルのプロモ盤。STERLING刻印。道程が道程と命名したのと同じ意味合いでつけている「The Path」。表紙の写真でもわかる通り、トリニダードトバコをルーツに持つ彼の道程を一枚のレコードにした名作。道程が密かに集めいているスチールパンのレコードのリーダー的存在。
-
Baden Powell – Essence Of Bossa Nova Guitar (FD-180)
USED SOLD OUT癒しのBossa Novaギター。優しい気持ちの時も、すさんだ気持ちの時も、前に進んでいけそうな気がする。
-
大山のぶ代 & こおろぎ’73 – ドラえもん音頭 / ぼくドラえもん
USED SOLD OUT夏祭りクラシックス。2年続けてありとあらゆる夏祭りが中止となるなか、じつはこっそり道程ではこれを聴いてボルテージをあげていました。ほら、そのせいでレコードがこんなに傷だらけになっちゃいました。
-
Kris Tidjan – Floating Therapy (PHONOGRAMME-TIDJ01)
USED SOLD OUTSoul, Jazz, Houseが気持ちよく交差したEP。Neo Soul寄りのA1からHouse寄りのB2まで、一貫性を維持しつつも、異なるテーマの楽曲4つから成る作りこまれたEPです。
-
Joe Mensah / Oscar Sulley – Africa Is Home / Olufeme (SNDW12005)
USED SOLD OUTアフリカン、カリビアングルーブ専科のSound Wayからガーナ出身のミュージシャン2人の楽曲のRemix。このレーベルの作品はエレクトロニックダンスミュージックとの相性も良く、シーケンスされた音楽ともMIXしやすいですよ。
-
Dandana – Free The System (RUP018)
USED SOLD OUT奇妙なアフリカンサイケデリックが詰まった一枚。聴いたことない感じで面白いです。2020年に発売されたものですが、こちら新品に近い中古品での入荷です。
-
Mustapha Tettey Addy – Master Drummer From Ghana (TGS 113)
USED SOLD OUTまじで太鼓上手い!西アフリカの本気でパーカッション上手い人たちってとんでもないくらい上手いですよね。拍子の取り方、それに伴う裏の取り方とか、天才としか言えないです。こちらのアルバムは耳にも優しく、一生聴入れられますし、同時に単調過ぎず色々なスタイルの曲があるので聴いていて楽しいです。おすすめ。
-
Cawanda’s Group – Taboo (FM-11)
USED SOLD OUT1950年代リリースの密林系ややアバンギャルドパーカッションアルバム。シャーマニックで呪術的な空気も感じられる作品となっております。
-
ベース・カルチャー レゲエ~ジャマイカン・ミュージック
USED SOLD OUT全572ページ。
-
Moraes Moreira – Mestiço É Isso (138.294)
USED SOLD OUTBrazilのシンガーソングライターギタリストのMoraes Moreiraによる、86年作。ブラジル北部の音楽らしい南国っぽさと哀愁がクロスするMPBアルバム。Caetano Velosoも参加しています。A3が最高。
-
Baiano & Os Novos Caetanos – Novamente (FIF-30.022)
USED SOLD OUTオリジナルは1975年発売。ブラジルのチーチ&チョンのような見た目の2人組ユニット。
-
Airto – Seeds On The Ground ~The Natural Sounds Of Airto~ (YS-2770-CO)
USED SOLD OUTHermito PascoalとRon Carterが全面的に参加している、ブラジルのパーカッショニスト、Airto MoreiraによるBrazilian Fusionの強力盤。ブラジルの伝統楽器とFlora Purimの歌声が混ざり、サイケデリックにこういう在り方があったのかと認識を改めさせられます。大好きな盤です。
-
Sapo – Sapo (BELL 1301-EDITED-DJ)
USED SOLD OUTサンフランシスコのラテンロックバンド。アルバムのリリースはこの一枚のみ。こちらのプロモ盤には通常盤にはRitmo Del Corazonとして収録されている曲が、Pt 1, Pt 2に分けて2バージョン収録されています。スレ、小傷などありますので試聴ご確認の上お買い求めください。内容はまじ文句なし。A1, A5, B4がおすすめ。
-
Joyce – The Rare Tracks (RB LP004)
USED SOLD OUTジャケではヘロイン中毒のような顔してますが、歌声は熱くてかつ爽やかなBrazilの風のような心地よさ。ミルトンナシメント作曲のA2など。MPBと言いますが、Brazilian rare grooveと言ってもいいでしょう。
結果の136~150/174を表示しています