Experimental / Avant-Garde
結果の406~420/469を表示しています
-
Kim’s Spirit & DupSys - Animism (MEDS051)
NEW SOLD OUT奈良を拠点に2017年の始動からハイペースでリリースするカセットテープレーベル、Muzan Editions。Experimental、Ambient、Droneなどを軸に、未来へのポテンシャルを秘めたアーティストを中心にリリースし、早くもシーンの重要レーベルとして国内外で注目される存在になっています。
日本の神道に代表されるような、「ありとあらゆるものに神(魂)が宿る」という考え方を表す、Animism。こういう壮大なテーマをタイトルとしたときにまず重要だと思うのが、コードやスケールでは表すことのできない、音の空気感ですよね。純粋さと厳格さが両立する、タイトルに負けない超自然的な力を感じさせてくれるような素晴らしい仕上がりになってます。
-
Dotei Records 2nd Anniversary Party 4/24(土) 15:00~
SOLD OUT道程 2周年記念イベント(30名限定、事前予約制)
-
Martin Rev – 3 Raw Takes (PUU-49)
SOLD OUT若干気色悪い感じのジャケに、若干気色悪い感じの音が入っており、ただそれでいていやな感じではなく、むしろ野外レイブのブース前最前列のようなドラッギーな雰囲気が気持ちいい1曲目。完全にとばしてくる系のサウンドスケープにポエトリーが入った2曲目。ダビーなリディムにこれまたちょっと背筋にくる系のやたら鮮明なシンセサイザーの音がヒヤヒヤする3曲目。みんなちがって、みんなきもちわるい感じ、Sähköのこのラインは中毒性ありです。
-
picnic – Picnic
SOLD OUT即完売したWound Without A Tearに続きDaisartから2021年のファーストリリースとなったのはこちら。まるでBill Evansの作品を聴いているかのような、様々な感情や情景を想起させる美しい8曲入りLP。
-
Haji K. – Black Against An Orange Line
SOLD OUTオーストラリアのDaisartレーベル第三弾リリースのこちらは、第一弾をリリースしたNico Niquoの変名Haji K.のよるドゥームメタルのような伸びのあるベースに飛ばしの効いたシンセサイザーのハイトーンのコントラストがかっこいい、背筋ヒヤヒヤ系Drone寄りNew Age作品。
-
Don’t DJ & NWAQ – Fashion (MEA033) ※店頭陳列分のラスト1枚。状態確認はメールにて。
NEW ¥2,100話題作。今をときめくDon’t DJと、DelsinやPlanet 、PeacefrogからもリリースをするNewworldaquariumの共作8曲入り。Don’t DJと言えばパーカッシブなポリリズミカルトラックで知られていますが、シンセサイザー名手のNewworldaquariumとのコラボによりリズムがメロディーになり、メロディーがリズムになるようなマジックが曲の中で繰り返されます。Meakusmaのコラボ作品はセンスがめちゃくちゃやばい。
-
Charlemagne Palestine – theeOorgannnissstheeGgreattestttSsynthesizerrrEverrrrrrrr (MF001)
NEW ¥2,800New Yorkで60年代から活動するCharlemagne Palestineによる、2019年のMeakusma Festivalにおけるオルガンを使ったDroneのパフォーマンスの実況録音盤。徐々に上がっていくボルテージ。音のレイヤーが増えるにつれ、ゾクゾク、ソワソワ感も上昇し、最終的には全裸になって暴れたくなるような、一種のハードコアに近い感覚まで持っていかれます。取り扱い注意な片面約20分のジャーニー。
-
Julion De’Angelo, Viola Klein – We (WE001) ※店頭陳列分のラスト1枚。状態確認はメールにて。
NEW ¥2,100でた!Meakusmaから過去2枚リリースしているDetroitインフルーエンスなドイツ人アーティストViola Kleinと、Theo Parish主宰のSound Signatureからのリリースでも話題のJulion De’Angeloの共作EP。この組み合わせのセンスがさすがMeakusma。めちゃくちゃ生々しい音のサンプリングハウスと、かなり実験的アプローチのテクノなど、アーティスト、レーベルコンセプトの美味しいとこどりな盛沢山の12″。大推薦!
-
Various – Au-Delà (mea030)
NEW ¥2,600トビの強いシンセワークと怪しいExperimentalな音の集合という、道程大好物ラインの一枚。10人のアーティストによる8曲からなるアルバムで、世界観がこれだけ統一されているのは素晴らしいの一言。2018年のMeakusma Festivalの企画の一つのようです。轟音、静寂、発狂。
-
[CD] No Artist – The Memory Room (mea028)
NEW ¥2,200Meakusma Festival 2018でMike HardingとChris Watsonにより催されたField Recordingのワークショップで、二人及び7人の参加者による録音物。超生々しい45分間。
-
Giraffe – Shine And Dark (mea026) ※店頭陳列分のラスト1枚。状態確認はメールにて。
NEW ¥2,500当店イチオシMarionette LabelからもリリースするGiraffe。Meakusmaでは2017年リリースの19番でもリリースをしており、2枚目のLPということからまレーベルが信頼するアーティストであることが伝わってきます。皆が知っていて、科学者でもその全容を解明できていない「夢」という現象。それをテーマにしたこのアルバムは、アコースティックと電子音のドラムを混合させたプリミティブかつ現代的なその音色は頭の中に様々な錯乱を生じさせます。今後の動向がかなり楽しみ。
-
[CD] Razen – The Night Receptionist (mea024)
NEW ¥2,100Meakusmaが拠点を置くベルギーのBrusselsのアーティストRazen。ポエトリーと、自作を含む楽器軍とが織りなす実験的世界観が危険すぎる約60分のCD。音のレンジも広ければ、記録するメディアすらもレコードから今作のようなCDオンリーのものまで様々なMeakusma。益々気になりますね。もしもこれを車で聴いていて、警察に止められたときは、一旦ボリュームを絞りましょう。
-
Going – III (Disque D’ORgue) (mea022)
NEW ¥2,400Meakusmaの22番は、同じくベルギーを拠点とするSilent Waterレーベルとタッグを組んだ、めちゃくちゃ最高な20分を超えるExperimental Jazzセッションが両面に入った一枚。Amen、Bmen、そしてダウンロードコードでゲットできるRamenの3曲からなる面白い企画。ジム・オルークの文脈でも知られるGIOVANNI DI DOMENICO率いるExperimentalバンド、Going。今後のリリースも非常に楽しみです。
-
Lord Tang – Butterflies (mea020)
NEW ¥2,100Experimental, Avant Garde, Dub, Technoなど様々な要素から構成されたLP。Lord Tangは1995年にリリースをしているカリフォルニアのArthur Dentの変名で、様々な機器に音を通し、プロセスさせることで独自の音を創り出す方法を用いているようです。アブストラクトで何にも似ていないディープさを持った一枚。
-
Giraffe – Juni (mea019)
NEW ¥2,200道程大推薦Marionette LabelからもリリースするGiraffe。というか時系列的にはこちらのMeakusmaのリリースが先です。演劇の音楽を聴いているかのような物語性。アコースティックサウンドと電子音をここまでうまくマッチさせるのはまさに達人芸です。今うちの店にはGraffeのタイトルが3タイトル入っていますが、全てオススメ。全部聴いてね。
結果の406~420/469を表示しています