Ambient / New Age / Drone
結果の181~195/207を表示しています
-
Terry Plumeri – Ongoing (ARC 2)
USED SOLD OUTTerry Plumeriをアコースティックベースに、John Abercrombieをギターにコンテンポラリーでトロピカルなサウンドが心地いい。見たことないレーベルだなと思ったら、Terry Plumeriの2作品しかでてないみたいですね。これは非常におすすめ。
-
Steven Halpern, Georgia Kelly – Ancient Echoes (SRI-783-H)
USED SOLD OUTプロNEW AGEとプロハープ奏者が組んだ美しい一枚。
-
Pat Metheny with Charlie Haden & Billy Higgins – Rejoicing (ECM 1271 817 795-1)
USED SOLD OUT西ドイツオリジナル盤。Ornette Coleman作曲のA2, A3、A5。
-
Hiroshi Yoshimura – A・I・R (Air In Resort) (SSD-1206)
USED SOLD OUT資生堂企画の吉村弘音源。まだ再発されてません。発売時に香水が振りかけられており、その匂いがまだ残っているのが乙。(それが理由でほとんどのレコードにノイズがのるみたいですが。。。)
-
William Ackerman – Past Light (WHP-28007)
USED SOLD OUT自然融和派環境音楽のレーベル(と私が定義づけている)Whindham Hill Recordsより、同レーベルから多数の作品を出してきたギタリストの作品。一生聴いてられますね。
-
Miroslav Vitous – First Meeting (ECM-1-1145)
USED SOLD OUTUS盤。チェコのベーシスト、Miroslav VitousによりECMからの2作目、代表作としては1作目になります。ポーランドのJAZZが有名なように、東欧のこの辺りはJAZZ文化が根付いているんでしょうね。いやーなんか環境音楽のようでもある、美しい楽曲。今の時期(5月初旬)に窓を開けて大音量で聴きたいです。この感じなら苦情は来ないでしょう。
-
Ralph Towner – Diary (PA-7090)
USED SOLD OUT日本盤。Gongs, Piano, Guitarから成るアンサンブル。この空気感よ。
-
Haruomi Hosono – N . D . E (SMR-001)
SOLD OUT道程がまだ足を踏み入れていなかった価格帯のレコード投入します。
様々なジャンルの曲が入り乱れる、細野晴臣らしい奇盤。同名のCDから5曲抜粋され、それにB1のRain Dreamが加えられた6曲入り。今更ですが、この人ほんとに音楽が好きで、色々な音楽を漁って、分析してたんだろうということを再確認。インドの古典音楽のようなA1、デジタルレゲエのようなA2、アンビエントテクノなA3、ドローンなB1、インド古典音楽+レイブなB2、馬鹿みたいに癒し系なB3など、「1枚で野外フェスに行った気分になれる」こと間違いなし。
買わなくてもいいからとりあえずみんな聴いた方がいいよってことでフル試聴あげときます。でもごめんなさい、録り終わってから気が付きました。ピッチが+7でした!
-
Larry Kassin – World Piece (28PP-122)
SOLD OUT86年に4タイトルのリリースをしている、その名もNew Ageと呼ばれる日本のレーベルがあることは私も知りませんでした。このレコードに入っているインサートの中に記載される文言を引用すると、いわゆるWindham Hill Recordsのような「自然志向派環境音楽」と、YMOのような「都会志向派環境音楽」があるなかで、こちらは完全に自然志向派と言えるオーガニックさと暖かさが溶け込む音楽です。バブル崩壊前の86年、働きずくめの都会の人々がこういった音楽を求めたのは頷けます。だらだらソファの上で聴いてる僕と、用途としては真逆。
-
David Mingyue Liang – Dialogue With The Ocean (68.020)
SOLD OUTドイツ、日本、台湾からリリースされている、怪しめのスピリチュアル盤、Dialogue With The Ocean。New Age / Ambientのカテゴリーの中に、たまに、というか割と頻繁に登場するオカルト派に属するであろう一枚。17分に及ぶA2を試聴載せときます。Tao。
-
Max D – Boost (FT035)
SOLD OUTA面3曲、B面4曲の7曲入り。変化に富んだ内容で、全編にわたり実験的な要素を含む内容。試聴はダンスフロア向けの2曲。特にA2は日本の古典音楽みたいな要素も感じれてトリッピーなフィルタードハウス!
-
Terry Callier – Love Theme From Spartacus (TLX 32)
SOLD OUT優しすぎませんか?A面にはRoy Davis Jr.のリミックスも収録していますが、私のイチオシはB面の2曲。試聴どうぞ。
-
Dan Curtin – We Are The Ones We’ve Been Waiting For (HS 019LP)
SOLD OUTPeacefrogからのリリースでお馴染みのUK Deep Houser。超スムーズで、終始浮上せずなアルバム。中でも一番オススメはB2ですかね。
-
Josh Brent – Clap Your Hands (PF094)
SOLD OUT聴いたことにより獲得する気持ちとしてはアンビエントに近い。
-
Ryuichi Sakamoto – Merry Christmas Mr. Lawrence (L28N 1008)
USED SOLD OUT盤、ジャケ、帯、インサート、全てメチャクチャ綺麗なオリジナル盤です。
Discogsへの出品に切り替えました。https://www.discogs.com/ja/sell/item/1622985526?ev=bp_img
結果の181~195/207を表示しています