Ambient / New Age / Drone
結果の1~15/220を表示しています
-
Leo James - Event Horizon EP (BH038)
USED ¥1,700しなやかにKeep onしてくれるA1, 物語仕立てのExperimental TechnoのB面など好内容。
-
[Field Recording] [高尾山収録] 自然のうたごえ 野鳥のファンタジィ (SJX-2107M)
USED ¥1,500すべてはここから始まった!これぞ70年代を代表するグルーヴ!A2は我らが高尾山にて録音!
-
Stomu Yamashta – いろは「水」 Iroha (Sui) (RPL-8144)
USED SOLD OUTJapaneseな価値観を押し出した(Kitaroとは似てるけどまたちょっと違う)New Age/Ambient作品。A2、B4あたりをどうぞ!
-
Pye Corner Audio – Let’s Remerge! (Sonic Boom Remixes) (SCR212)
USED ¥1,600A面はAmbiece重視の質感、B面はMinimal Music/New Waveな内容!
-
Jun Fukamachi – Fusion Synthesizer (ETP-50077)
USED ¥2,000近年改めて評価されて人気盤も多数の深町純によるシンセサイザー作品。クラシックのナンバーなどをシンセサイザーで演奏しており、当時はかなり新しい感覚だったのではないかと想像します。B3なんかはニューエイジとして聴けますね。限定の青色バイナル。
-
Gigi Testa – Esoteric Paradise (RHSTOREJAMS018)
USED SOLD OUTJapanese Ambient的な感覚にも通じるところがある、上昇する歓喜と、下降する刹那を音から感じ取ることができるエモーショナルな一枚。リビングルームでも◎
-
Zamfir – Einsamer Hirte (FDX-481)
USED ¥900なんとまぁ、ご立派なお笛をお持ちで。
-
Roots Unit – Mabonda (PERMVAC 042-1)
USED ¥1,700オススメ。優しい光に包み込まれるバレアリックElectronicaなA面、そしてB2。その雰囲気を維持しながらもファットなベースラインでグイグイひっぱっていってくれるDeep HouseのB1など、現場で使えそうな一枚!
-
Kwaidan – Make All The Hell Of Dark Metal Bright (BATHETIC 72)
USED SOLD OUTUKのImprovised Droneバンドの作品。
-
Vangelis – Beaubourg (RVP-6312)
USED SOLD OUT入っているインサートの解説にある、それまで人間を表現としようとしていた画家がいきなり抽象画を描きはじめたかのように、それまでVangelisの作品に見られた独特の哀愁のメロディーによる表現が、突如としてインプロビゼーション的な試みに変化した問題作、というような言い回しが非常に腑に落ちました。
-
Vangelis – To The Unknown Man (AFL1-4397)
USED SOLD OUTベスト盤みたいですね。B2の鳴りがすごい!
-
Vangelis Papathanassiou – Ignacio (L25B 1048)
USED SOLD OUTオリジナルは75年発売の、映画Ignacioのために制作されたサウンドトラック作品!
-
Vangelis – Soil Festivities (28MM 0395)
USED ¥1,900Vagelisさえあれば俺のNew Ageは満たされてしまうんではないかと割と本気で思っています。84年の一枚!
-
Nostalgic – Going Home EP (GROOVIA 002)
USED ¥3,900DetroitのプロデューサーJohn Beltranが参加するプロジェクト、NostalgicによるメランコリーでAmbientなテクスチャーで揺らしにくるこちら。角のないソフトなグルーヴにもみほぐされましょう。
-
Sixth June – Trust (CON320LP)
USED ¥1,900New Wave(Synthwave)あたりです。
結果の1~15/220を表示しています