Ambient / New Age / Drone
結果の46~60/204を表示しています
-
Randy Waldman – Piano Keyboards Synthesizers (ABI-7204)
USED SOLD OUT全くレコードを集めていないMimiちゃんが「これだけは持ってたい」と言って購入したこちらのレコード。B1のDawnは「80年代の極み的音色」として、音色、音質、文句なしの一曲!
-
Larry Nozero Quartet – Island Fever (1001)
USED SOLD OUTなにやら正体不明なMSI Recordsと、そこからポツンと一枚だけリリースされたっぽいこちらの80s Fusionなレコ―ド。しなやかでライトなタッチ。Windham Hillにも通ずるNew Age感。A3あたりを是非。
-
Shadowfax – The Dreams Of Children (WH-1038)
USED SOLD OUTNew Age感満載のFusion!まさに80年前半といったところのこの音質&質感。ライトな感じではあるんですが、低音も出るとこしっかり出てますよ。
-
Vangelis – L’Apocalypse Des Animaux (MPF 1313)
USED SOLD OUTVangelisが71年にフランスのTV番組であるL’APOCALYPSE DES ANIMAUXのために制作したサウンドトラック音源!邦題は「動物の黙示録」で、超人間的Ambienceが佇む彼の世界観を詰め込んでいる一枚になってます。
-
Terry Callier – Love Theme From Spartacus (TLX 32)
USED SOLD OUTWest LondonのBroken Beatsのシーンにスポットライトを当てられて、元々はJazzやSoulの文脈で活動していたところからクラブミュージックの世界でその名前を目にするようになったアーティスト、Terry Callier。優しすぎませんか?A1のRoy Davis Jr.のリミックスも最高なんですが、私のイチオシはB面の2曲。Broken Beatsの源流の一つでもある4 HerosによるRemix収録。
-
Vangelis Papathanassiou – Opéra Sauvage (MPF 1302)
USED SOLD OUTVangelisによる79年発表のアルバム、日本盤です。彼の作り上げるAmbienceに、メロディーラインがEmotionを加速させる、これもまたVangelisらしい素晴らしい一枚です。
-
Vangelis – Chariots Of Fire (28MM 0033)
USED ¥1,400有名すぎるテーマ曲から始まる炎のランナーのサウンドトラック。Vangelisが音楽界、サウンドトラック界に提示した音楽の在り方は革命的。
-
松浦一郎 – 虫の音楽入門 (JX(M)-1005)
USED SOLD OUTクリムゾン・キングの宮殿のリリースと時を同じくして、1969年に発売されたジャパニーズサイケデリックの名盤。50以上ものトラックを収録し、代表的なスズムシから、外国のあいつまで、様々な虫の声を収録。聴き終わった後には「嗚呼、面白い、虫の声」と小学生ぶりにあのフレーズを口にしてしまっていました。インサートの解説も素晴らしいです。虫の音楽上級者のあなたも、新しい発見があること間違いなし。
-
[2×12″] The Detroit Escalator Company – Excerpts (PF099)
USED SOLD OUTAbstractにまとめられたFuture JazzyでElectronicaな曲達から成る2枚組。
-
Quince – Sole Trader EP (63dsr/qnc3)
USED SOLD OUTA1のトランスのエッセンスもあるTechnoも、B面のDigital Justiceのように美しい粒子系Technoも鳴りが素晴らしいです。こういう盤はほっときませんよ!
-
You & The Explosion Band – Lupin The 3rd Hit Collection (CX-7073)
USED ¥3,100男の永遠の憧れルパン三世のヒットコレクション!大野雄二やっぱやばいです。ルパン三世の世界観にばっちりはめながら、それ抜きに楽曲がいちいちかっこいい。そしてこの盤にはカリオストロの城のテーマソングでもある炎のたからものがB2に収録されています!
-
Aether – The Future We Used To Have (FPL016)
USED SOLD OUTこれはBass Musicにあたるんでしょうか?レイドバックなビートはNujabesとかそのあたりの影響を窺がわせますが、根底にベース音への信念が見られる一枚。EDMっぽくもあるんだよなぁ。
-
Kitaro – 敦煌 (C28R0073)
USED SOLD OUT当時このオリエンタリズムの押し出し方はうけたでしょう!美品!
-
Celer – Voyeur (Conch 009)
USED SOLD OUT日本在住、Terre ThemlitzのComatonseからもリリースするWill Longのアンビエント名義での作品。11曲入りの盛沢山LPです。
-
Kiln – Sunbox (GI-28)
USED SOLD OUTAmbient色強めのBeatdown。これはエレクトロニカの流れなんでしょうかね。時折挟んでくる変則的なリズムや、フィルターの感じも良いです。
結果の46~60/204を表示しています